見出し画像

ノーコード版プロダクトハント「Beginnersluck」のβ版を公開します。

どうも、ノーコードでつくってみたの人(@nonocodenolife)です。

今回、「ノーコードでつくってみた」初となるプロダクト「Beginnersluck」のβ版を公開したことをお知らせします。


◼️「Beginnersluck」とは

スクリーンショット 2020-07-12 18.45.06

Beginnersluck」はノーコード版のプロダクトハント*です。開発したノーコードプロダクトを投稿できたり、他の人のプロダクトを評価できます。

ここ数ヶ月、日本でノーコードが普及し始めています。今後ノーコードによるプロダクトが増えていくと考え、ノーコード開発者のアウトプットが共有でき、優れたプロダクトは評価される仕組みを作りたいと思いました。

プロダクトハント=シリコンバレー発のプロダクト投稿サイト


特徴①:気に入ったプロダクトに「いいね」できる
ログインユーザーに限り、投稿されたプロダクトに「いいね」ができます。いいね=投票数の多いプロダクトは上位表示されるので、プロダクトが評価されると注目を浴びたり、ユーザーの獲得に繋がるでしょう。

特徴②:自分で作ったプロダクトを「投稿」できる
ログインユーザーに限り、自分で作成したノーコードのプロダクトを投稿することができます。(*ログインして頂くと投稿ボタンが出現します)

特徴③:上位表示されたプロダクトは色々優遇されるかも?
あくまで妄想ですが、Beginnersluck内で注目されたサービスに投資家やアクセラレーターなどから支援を受けられる仕組みがあればなと思います。もし関係者で興味ある方いらっしゃいましたら、Twitterまでご連絡ください。

*個人的にオススメの使い方は、自分が投稿したプロダクト一覧が見れるリンクをTwitterのURLに貼って、ポートフォリオ代わりにすることです!


◼️バグや機能追加について

β版と言いつつ、言えないほどにまだまだ機能が足りていません。今後急ピッチで機能を追加していきますが、もしこういう機能欲しい!ここが使いにくい!等あれば、お気軽にTwitterのDMやリプなどでください。


◼️ノーコードでつくってみたの人のコメント

Beginnersluckは、Bubbleで1週間程度で開発しました。正直思ったよりかかってしまったなと思っていますが、無事リリースに辿り着きよかったです。(色んな人から協力を頂いてるので自分だけで作ったとは言いません)

このプロジェクトはあくまで僕の個人プロジェクトですので通常のサービスほどリソースを割くことはできませんが、ここ数ヶ月で盛り上がる日本のノーコード界が加速するコミュニティーを作っていけたらと思います

あと単純に色んなプロダクトを見るのが好きなので、僕自身も楽しみます。

またこのプロダクトを作るのに本当に色んなブログ、コミュニティーにお世話になりました。特にオンラインサロンNoCode Campの方々には🙇‍♂️

恩返しとなるかわかりませんが、このサービスを使っていただくのもですし、今回の制作の反省や得たノウハウなど今後noteでシェアしていきます。


「Beginnersluck」サービスサイトはこちら⬇︎

お世話になったNoCodeCampさん


Twitterやnoteでは今後もノーコードの情報を発信していくので、是非フォローしていただけたら嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?