のの

お笑いに生かされている理系大学院生の思考整理

のの

お笑いに生かされている理系大学院生の思考整理

最近の記事

ご優勝:嬉しさと喪失感

ずっと応援していた令和ロマンがM1グランプリで優勝した。 ずっと優勝してくれと応援していた。 トップバッターにもかかわらず、彼らは優勝した。 カッコ良すぎた。もちろん嬉しい。 けど、どこか喪失感とか無力感を感じる。 有料ラジオなど各種媒体での発言から、本人たちが優勝を見据えているんだという姿勢は以前から感じていた。 有言実行。しかも優勝が必然だったように感じる努力が見えた。 人間としてカッコ良すぎる。 さらに優勝翌日のこのラジオ。いつも通りに面白い。余裕なのか。言い訳

    • 最近の気づき

      今日は最近の私の思考をここに書きます.推敲せずつらつら書きます. わたしは結構長いこと「すき」って何だろう,どんな種類の「すき」があるんだろう,どんなことやひとに対して私は「すき」だと感じるんだろう,と,「すき」について考えている.最近は「すき」について気づきが多かった. わたしの「すき」には理由がある わたしがすきな人(男女,恋愛対象,友達に拘わらず)に対して,なぜその人がすきなのか,わたしは説明できる.このひとのこういうところがすきだ!と感じた出来事や,そのひとに対

      • 宅浪を乗り越える

        ある旧帝大学工学部に通っている、3年生の女です。 突然ですが、 宅浪と検索したことはありますか? 検索してみると、様々な記事や動画が出てくると思います。 宅浪は失敗する? といった文が見えたり、 宅浪の危険さを伝えたい なんて記事も出てきたりします。 さらに、「他の人はこちらも検索」のところには 宅浪_精神崩壊 という候補も…。 そもそも宅浪って検索する人は、宅浪しようかと考えてる人がほとんどだと思うけれど、こんな文字が出てきたら、記事やホームページを読む前

      ご優勝:嬉しさと喪失感