見出し画像

育てる

 子育ては、子供を育てているようで、実は子供に教えられることの方が多いのだと気づいたのは、10数年子育てしてきたのに最近のこと…
 3番目が8歳になり、まだまだ手はかかるがそれでもだいぶ楽になり、自分の時間をとる余裕が生まれた。日々自分と向き合うことができるようになって、気づきが多いのはいうまでもない。

 もっと子供が小さい頃は、子育てがしんどかった。生きている事自体が辛かった。余裕がなかった。初めての経験、初めての土地での暮らし。同居から始まったから、言い方は悪いが他人との生活。しんどかったなー。
 それは、家族の協力は得られないと思っていたことが大きかったと思う。結婚する時に、義母から「私たちは仕事が忙しいので、子供の面倒は見る気はない。」と私の両親の前ではっきり言ったからというのも大きい。
 夫もほとんど育児に関わってくることはなかったし、相談しても「お前の好きにすればいい」と言われることも少なくなかった。
 だから、自分が1番大変なんだと長年思い込んでいた。それで、夫と衝突することは多かったし、娘にはいっぱい愚痴をこぼしていたと思う。(申し訳ないことしてる。まだ挽回できるかしら…)

実際には、そんなことはなかったのだけれど。

 両親にも夫にも支えられていた、今も支えてもらっている事には変わりはない。そんなことにすら、最近まで気づくことが出来なかった。

 ただでさえ器が小さいところにきて、余裕の無さから視野が狭くなり自分を苦しめてきたのだと思う。
じゃ〜、今が余裕あるかと言われれば、まだまだです😣という感じだが…
どこをゴールに成熟したっす‼️となるかは、これからゆっくり模索しながら、自分を育てていこうと思う。

何かの本で、「自分を育てるのは、自分だ」的なことが書いてあった気がする。その時は、ハッとさせられたが、すっかり忘れていた。また、思い出せて良かった(^^)

残りの人生、歳を重ねるごとに、慈愛に満ちた成熟した人間になりたい。

そのためにも、身体も心も健康になれるよう日々精進していこうと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?