見出し画像

オーストラリアで買った薬を飲んでみた💊

早くもオーストラリアに来てから1ヶ月が経とうとしていますが、
そういえば到着して3日目にさっそく風邪をひきました。

おそらく扁桃炎。

でも症状は軽めで、ただ長引いてしまったために1週間寝込みました💦

あまり薬には頼りたくない派でしたが、
ただ寝込んでいるのはつまらなかったので、薬を購入してきました!

NUROFEN(ニューロフェン) 抗炎症剤が入った鎮痛剤
Panadol(パナドール) 解熱鎮痛剤
Betadine(ベタジン) うがい薬

今回は扁桃炎だったので、
抗炎症作用がある「NUROFEN(抗炎症剤が入った鎮痛剤)」と
Betadine(うがい薬)」を使用してみました。

Betadineは「海外版イソジン」というかんじでしたが、
イソジンよりもクセがないように感じました!変な後味もなかった🙆‍♀️

…そういえば、薬のパッケージ

日本では2錠ずつなど簡単に切り離せるようになっているのが一般的ですが、海外の薬は切り取り不可でした(..)
日本のパッケージはやはり、素晴らしい。

薬はスーパーでも簡単に購入できました。

効き目はというと、、、
症状が軽かったので実際のところはっきりとはわかりませんが、
NUROFENを飲んだら体調が良くなった気がしました!!!

ちなみに、海外にも日本の薬は持ち込めます👌

私調べですが、内服薬を持ち込めない国は無いようです。
もちろん薬物系はダメですが🙅‍♀️
荷物検査などで「この薬は何?」と聞かれたときに答えられればOKだったり、パッケージごと(薬を1粒1粒取り出してしまうと良くない)であればOKだったり。
だそうです!

やはり薬は慣れている物の方が安心ですよね

私は
「風邪のひき始めには葛根湯!」の信者なので、

これからは日本から持ってきたたくさんの葛根湯を活用し、なんとか風邪をひかないように頑張りたいと思います⭐︎



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?