見出し画像

20220531_いえぞく

梅雨前


に、帰省しててよかった。あっちでは多少雨は降ったけど、気にならない程度のものだったし晴れ間もあった。母親がキッチンペーパーでつくったてるてる坊主が家の窓に張り付いていた。その効果があったのだろう。


家族、とは。

夫婦はもともと他人、一緒に生活して制度的に家族になる。そこから子供が生まれたら、その子供は、その他人同士を父、母と認識して「家族」と思う。もともと他人だったのに、家族になるって、改めてとんでもないことだなと思う。生きてきた環境も違う、価値観も違う、ただいっときの「一緒にいたいな」のきっかけで、その後何十年の生活がある程度決まってくるなんて。

わたしは、10代のころはわからなかったけど、成人になってから、自分の両親の存在が大きくなってきている。理由はよくわからない。一人っ子というのも大きいかもしれないけど、自分にとって「家族」は、両親であるという意識が人よりあるのだろう。Kさんも家族だけど、でもまだまだ家族という意識が定着してない。パートナーな感じ。子供ができたら変わるか?いやでもそんなことないな。

でも、親と子の関係性だって、結局は別個体で「他人」なんだ。特別な感情を持つのも、いっときのことでしかない。


帰省して帰ってから、ぼやぼや考えている。

2022/05/31     9:15

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?