気ままなのんびりさん

言葉にしたいことをふと思い立ったように書き連ねます。 個人の成長記録的な節が垣間見えま…

気ままなのんびりさん

言葉にしたいことをふと思い立ったように書き連ねます。 個人の成長記録的な節が垣間見えます。 とにかく人と関わることが大好きです。 かと思えば、部屋に引きこもることもあるんです。

最近の記事

自分の幸せは?

「周りの人を幸せにする=自分も幸せになる。」 どんな本も、周りの人を幸せにすることは、巡り巡って自分の幸せにつながると書いてある気がする。 だから元気じゃなくても元気に振舞ってみたり、 本当は色々言いたいけど、相手も苦しい時期だからとぐっと飲みこんでみたり。 周りの人は私を無邪気とかキャラクターみたいと言ってくれるけど、 実際はたくさん計算もしているし、とても気にしいだし、寂しがり屋だ。 なんだったら、母親にはあなたは腹黒いと言われるほどである。 もう24歳なのに、何

    • おひさしぶりの投稿です。

      とにかくがむしゃらにすごして社会人3年目を迎えた。 2年目で異動を命じられ、抜擢されるメンバーが集まると言われている地へ飛ばされた。 それからというもの、見たこともない予算に追われる毎日。 将来のことなんて考えている暇もない。 この頃の私は予算を達成するということしか見えていない日々だった。 そして迎えた3年目。 この忙しさにも慣れてきた私は少しは視野も広くなり、後輩もできた。 考えることが増える毎日。 次の私の目標ってなんなのだろうか。 予算を達成することは当たり前

      • 花束みたいな恋をした

        菅田将暉さんと有村架純さんの映画を見てきた。 カップルの出会いから別れまでの道のりを描いた内容だった。 まず初めに、あの大きなスクリーンで見る有村氏は本当に眼福。 (眼福なんて初めて使ったよ笑) あの顔で見つめられたら、誰だって恋に落ちてしまう。 とにかく瞳がくりくりしている。 さてはて…2人の度重なる共通点が、カップルへと発展する。 はじめは彼が尽くし、時が経つと彼女が尽くすようになる。 別れの言葉は彼女が彼に言わせようとする。 言えない彼を彼女がじっと待

        • これって脈なし?

          当日、彼は1時間弱の遅刻をしてきた。 私に会う前に飲んできたみたい。 基本的に遅刻をするとか、時間のルールには厳しいはずなのに、内心むっとしたけど別に許せている自分がいた。 彼のお家に行き、終電を意図せず逃した。 自分でもびっくりするくらい、その日はその雰囲気に酔っていた。 何にも考えていなかったら、そうなってしまっていたと思うほど。 だけどもう一人の自分がセーブをかけていた。 好きかもしれない?と思って2、3週間。 はじめの1週間はLINEの返信が途絶えた。 それから来

          ベスト・パートナーになるために

          今回手に取った本は 以前、インスタのストーリーでモデルさんがおすすめしていた本である。 この本に関する感想を書こうとしても、非常に難しい。 PCの前でどうしても手が止まってしまう。 なぜなら、 この本のサブタイトル「男は火星(マーズ)から、女は金星(ヴィーナス)からやってきた」 まさにその通りであるという内容だったからだ。 【そもそも根本的に違う】女性は言わんとしていることを察することができ、察してほしいという生き物である。 対して、男性は言ってもらわないと分

          ベスト・パートナーになるために

          誰だって甘えたいときはあるものさ

          昨日、けんちゃんと久しぶりの電話をした。 以前は会いたいときにはすぐ会っていた。 それが今では、どうしてか会話そのものを避けてしまっていた。 避けていた理由としては、自分自身に話すことが何もない気がする、成長していない自分を恥じていて話せないと感じていたからだ。 電話から聞こえるけんちゃんの声に私はとても安心してしまい、思わず涙がこぼれてしまった。 この人の前では、自分の弱いところを見せることができる。 どうして気を張っていたのだろうか。 いま私が人と関わる上で

          誰だって甘えたいときはあるものさ

          天才の根源

          youtuberである東海オンエアのリーダーてつやによるエッセイ本である。 普段からYouTubeで東海オンエアを見ている私にとって、てつやという人物はだらしないという印象が拭えない。 そんな人が描くエッセイ本に単純に興味を持ち手に取った。 人は自分に見せている面が全てではない。この本を読んで思ったことはこれ1択だ。 前提として、だらしないと感じていた人が本を出すということ自体、すでにだらしないという言葉を返上し、謝罪する必要がある。 1人の人物と会話した気分にさせ

          今ってインプットの期間?

          自分と過ごす時間がこんなに長いことは、久しくありませんでした。 そうすると、自分と向き合う時間が長いんですよね。 悟りでも開いちゃいそうなくらいに、、、 こんなに何もしないと、面白いことに勉強してみようかしらって思っちゃうんです。 買っていたけど読まなかった本。 TOEICの勉強 資格の勉強 これ、全部できたらアクティブが解放されたとき。 パワーアップしてみんなに還元することができる!! よし、自分の1日の中にインプットの時間を組み込もう。

          今ってインプットの期間?

          さて、自分磨き②

          お家でできるボディメイク普段なら、お外に出る行為そのものが運動となる大学生でございます。 運動して摂取カロリーを消費しようものなら、天国行きのバスに乗りかけそうです。 そもそも、ジムに行く工程が運動となるのです。 だからこそ、ぱっと頭に思い浮かぶのは ・食事制限 ・筋トレ(お家でできることがポイント!!) 以上2点。 食事制限食べないボディメイクはもうだめだよという知識はある。 ということで、 ちょこっと見たのは「PFCバランス」 Protein:タンパク

          さて、自分磨き②

          さて、自分磨き①

          自分磨きとは自分磨き=ボディメイク そろそろ内面にフォーカスしてもよかろうに。 どうして人はこんなにも見た目にこだわるのだろうか? ボディメイクをする理由〇単純に自分の努力を認めることができる 食事制限、運動、そのほかもろもろ。 めっちゃ頑張ったら、そりゃ肌も綺麗になるよね。 良い服着れちゃうね。 自信がつくね。 〇周りの人から褒められる ボディメイクに関わらず、人に褒められたらうれしいよね。 自信がつくね。 湧き出る自信ありゃ。 外面的に頑張ったこと

          さて、自分磨き①

          一か月延長が決まった春休み

          たくさんの影響を受け、大学生の春休み延長が決定した。 時間に余裕ができたことだし、何かしてみようじゃないか!! 「自分磨き。」 、、、え 一択?? 自分磨きの定義づけが必要なんですよね。 次回!! 「自分磨きの定義」

          一か月延長が決まった春休み