見出し画像

たったひとりでも目の前の人が本を手に取ってくれたらそれでいいじゃん

おはようございます。
丘の上のミニミニ図書館を11月1日にスタートさせてそろそろ1カ月になります。

少しずつですが新しい風が吹いているのを感じます。

インスタグラムを見て図書館のことをお話したいです!とメッセージをくれる方。
今度ZOOMでおしゃべりの約束をさせて頂きました。

ミニミニ図書館に私の書いた本を良かったら置いてください!
と図書館宛に献本して下さった方。
「ROOTS」という素敵な装丁の本は近いうちに本をnoteにて紹介予定です。


他にもTwitterから今度見学させて下さいとおっしゃってくれる方。
ミニミニ図書館の話をお友だちから聞いて、
公式LINEを登録して下さった方。

そして一番印象深く私にとってグッと来た出来事があります。

突然ひとりで土曜の午後に本を借りに来てくれた女の子。
近所で会っても控えめで恥ずかしがり屋なのかな?と思っていた彼女がじっくりと本棚の前で本を選んでくれる後ろ姿に胸が熱くなりました。

先日スタッフkanaが無事に明蓬館高等学校の3泊4日のスクーリングから帰宅したので久しぶりにインスタLIVEをしよう!
となったのですが。

スタート5分前に娘が生理痛がひどくなり私ひとりでインスタLIVEをやることに。
非常に緊張しました不安しかない。。。。

だって今回の目的は通信制高校のスクーリングどうだった?そして応援してくれた方へお礼も含めての企画。主役がいないと見る人も
いないだろうという不安です。

しかし。やるしかない。
そう思ってスタートしました。
ありがたいことに視聴して下さった方がいらっしゃって。
深呼吸して今の自分が届けたいことを話し始めました。

大好きな本の紹介。
スタッフkanaのスクーリングについて。
生理や閉経のこと。
読み聞かせ。
ビジョントレーニングのこと。

支離滅裂だったかもしれません。
だけども心をこめて話しました。

それが出来たのは大好きなエベッツが私にくれたエールです。
「ひとりでも来てくれた人にあなたの想いが届けばOK」
が心の中にずっと響いているから。

それと
以前、英語が苦手な私に英語とは?を話してくれたRyo先生の初めてのインスタLIVEを見た時のこと。
Ryo先生はあの日、告知も無しでいきなり配信し、丁寧に英語とは?を語ってくれて
私はそれを見て初めて「有料級ってこのことだ」と感じました。

あの日、Ryo先生はおそらく見てくれる人がいなくてもとにかくやってみよう!という気持ちを大切に挑んでくれたと思います。
それを私は画面越しで感じたんです。

ということは?
今の自分も同じように1人でも
見てくれる人に自分の想いが届いたらいいと思ったんですね。
なんだかんだで50分も話していました。

視聴してくれたRyo先生にはお礼を入れると配信を視て
「心がぽかぽかしましたよ」とおっしゃってくれて初めて人の心をポカポカさせれたことに感動し、今度コラボ配信しましょう!と話すと楽しみです!とお返事くれました。

いつも来てくれる女の子のママさんからは、なんと
「高校のことビジョントレーニングのこと興味があったのでまだまだ聞いていられるほどでした」と感想を頂き
え、まだまだ聞いていられる?そんなまさか!またもや感激しました。

そんな体験初めてでした。
本当に感謝の気持ちでいっぱいでその日は眠りにつけず・・・
でも嬉しくて眠りにつけない夜もたまにはいいものですね。

これからまた少しずつスタッフkanaと共に
読み聞かせライブや青空図書館。
ミニミニ図書館モルック大会。
みんなでビジョントレーニングをしてみよう!
などなど色々なことを枠にとらわれず思うままに展開できればいいなぁと企画中。

オリジナリティが溢れすぎていて
同じことやってる人は誰もいないだろうなぁと思うと思わず笑ってしまうと同時に
私ってすごくない?とニヤニヤ・・・・

そんな風に自分に希望を持ってしまう館長があなたのことを今日もお待ちしています。
公式LINEからのご連絡もぜひぜひ。



最後までお読み下さりありがとうございます。
それではまた!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?