見出し画像

親の欲目を止めるのは周りの人の優しさだ。

LIVE配信で寿限無やってみたら?
と企画したのは、ほんの少しラボから心が離れた娘へのエールであった。

黙々と練習する声を聞いていたし。
きっと聴いた人はビックリして自信がつくのではないか。

そんな願いと本当はその奥に、うちの子こんなこと出来るんです!という承認欲求があったことをまざまざと感じた私。

寿限無の有名なセリフ。長い人の名前を英語で覚えた娘を自慢したかった気持ちが、LIVE配信で「もっと大きな声でハッキリと言いなよ〜」になっていました。(なんてひどい親だとラボの先生に叱られそう)

ただ、その裏にはもっと上手に言えてたじゃん、なんで小さな声でゴニョニョ言うの?があったんです。

娘は、一生懸命やっているのにそんな私の声かけにイラッとして「お母さんは英語で言えないくせにそんなこといわないで」と言いました。

LIVE配信中に母と娘の険悪なムード。。

2回挑戦し最後の早口のところでつっかかり本人も、う〜んと顔をしかめてダメだ早口すぎる、、と落ち込み気味。

その姿を見てハッとしました。
するとLIVE配信を見てくれていた方がコメントで娘のチャレンジを褒めてくれたんです。

それを見て私は自分のことを恥じて、私は何も横で言わないから最後にもう一回やってもらえる?

そう言うと娘は黙ってトライしました。

ゆっくり深呼吸をして。
3回目は娘の背中に周り後ろに座ってただただ聴き入りました。

自信のあるところは大きな声で言えていて、最後までやりきったあと一気に胸がいっぱいになって涙が出ました。

私の方を振り向いた娘を抱きしめて、ブラボーでした!涙出たわと言うと娘も目に涙を浮かべて顔はほんのり赤く。

その表情から、体いっぱいに頑張ったことがよくわかりました。

終わったあと、見てくれた方からこんなメッセージが届きました。

真っ直ぐに挑戦する姿ってそれだけで
勇気を与えるんだなぁと身をもって
体感しました。
英語でペラペラと話す姿も尊いかも
しれません。でも、そこに至るまでに失敗しても転んでも挑戦していくかなさんの姿の方
が100倍尊いと思いました。

こちらは以前、私に英語の絵本の読み方を教えてくれた学びラボ4UのRyo先生からのメッセージです。

★Ryo先生の記事はこちら。

そして、ラボパーティ藤原先生には実は配信中に喧嘩しそうになった。と言うと、そんな雰囲気感じてたよと、、気づかれていた、、
先生はそんな私たちをみて
「幸せな親子だなぁ」と言ってくれました。
(良い意味でとらえちゃうよ?)

気づけばいつも私は周りの人に我が子の良いところを見つけてもらって、子育てしてきたことを改めて思い知りました。

アフリカの『ひとりの子どもを育てるには、ひとつの村が必要』ということわざを
いつかの記事で紹介したこと思い出しました。

私の閲覧数上位の投稿にもなってます。良かったらこちらから↓↓↓


という訳でアーカイブ無しの英語で寿限無。そしてだるまちゃん。楽しんでいただけたよな!と勝手ながら思い込み、最後は親子で泣きながら抱きしめあって終えるというLIVE配信でした。

視聴してくださった方ありがとうございます。
そして、読んでくれてありがとうございます。

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?