見出し画像

天橋立の小旅行 後編 一人旅のメリット

山道を下って真名井神社を後にする。下りきったときに、突然ふくらはぎが重怠くなり、足が終わってしまった。スマホの万歩計を見ると2万歩くらい。普段が7000歩アベレージだから、そりゃ死ぬわ。
途中「片道のあるよ」とレンタサイクルをお店の人に呼び込みされるが、疲労で無理だと思った。チャリだと15分くらいらしい。帰りは観光船の波止場に行き、600円くらいの乗船券を買う。カモメの餌が100円で売っている。

20分くらい待って乗船。
餌をアテにしたカモメが、小型の観光船を追って舞うので面白い。

実際はもっとたくさんいるのだが、速くて撮れない。
あ〜〜〜私も餌買えばよかったな〜〜! 私もデッキに出て餌を投げたいよ。待合室の席に座ったら疲労が押し寄せてきて、カモメの餌どころではなかったのだ。思ったときに餌はなし。しかし餌を買った人々のおかげで、私も船内からカモメ鑑賞が叶いました。ありがとうございます。
昼。海鮮丼を捨ててサーディンサンドを選ぶ。説明文を読んでも味の想像がつかなかったこと、そして天橋立がオイルサーディンの名産地と聞くものの、食べたことがなかったのでいっちょトライしてみたいと思ったのだ。美味しかったらお土産にぜひとも購入したい。

ガーリックオイル&ワインビネガー、それにさらに梅ソース?? よくわからないからトライする。美味しかったら真似して作りたい。セットドリンクはアイスカフェラテにする。

小旅行を誰にも言わず、この写真だけアップしたら「どこにいる!?」と連絡が殺到した

本当に運良くいい席をゲットできた。目の前をカラフルなボートが通り抜けていく様を見るのは楽しい。サーディンサンドは美味しい。洋食(特にパン)を食べたかったのだけど、そのパンがまた美味しかったから大満足。サーディンも生臭さや油っぽさは皆無で、これはお土産購入決定だ。そして24時間ぶりに飲むカフェラテが、きちんと淹れてあって最高に美味しかった。セブンイレブンとかドトールがなかったからね…。

オススメサーディンサンド

イワシは4尾入っている。サンドのパンはちょっと甘めでそこがいい。ソースはガーリックも梅もそんなに主張してなくて、言われないとよくわからない。何かよくわからんけど美味しかったと思った。よって再現ができない。

サーディンサンドのお店の向かいに知恩寺文殊堂があるので寄ることに。な、なんとわたくし無知すぎて知らなかったんだけど、「三人寄れば文殊の知恵」のお寺だった! 白痴は慎んで参拝するしかない。

線香を立ててありがたい煙を浴びる。熱くてむせるが賢くなりたい。

扇子型のおみくじを境内の松に吊り下げるのがかわいい。私もトライするつもりが、おみくじ売り場は無人で小銭が切れていて断念した。扇子型おみくじ300円。楽しそうで羨ましい。

ジャケ買いした地ビール。個人的にヴァイツェンとかヱビスとかプレモルなどの甘めのビールが好きなので、セレクトを間違えた。しかしデザインが一番気に入ったからまあいいか。
 
お土産にオイルサーディンやその派生缶詰を買って帰路に。
 
今回は久しぶりの一人旅だったが、退屈することもなく常に楽しかった。その理由を考えてみると、「やりたいな」とふと思ったことを、気兼ねなく即実行できる1人ならではの気ままさにあるのかもしれない。やりたい→やる→やったー!の三段階が永遠に続くわけである。そりゃご機嫌にもなるか。
旅行後も4日間くらい「あー楽しかったなー」と何度も思わず呟いてしまうほど、最高の1泊2日だったので、落ち着いたらまた1人温泉地に行きたいものだ。
 
さて、買ってきたオイルサーディンを早速試してみる。

ぎっしり入っている!! すごい!
そのまま食べると…やはり旨い。生臭みや油焼けなどまったくなく、身はふっくらしっとりであっさりしている。油に浸かっているのに不思議。薄く塩味がついており、風味付けにローリエの切れ端が入っているシンプルな点も推せる。

味見のつもりが本格的に食べだす。塩と京都・原了郭の黒七味を振ったところ。いやーこれだけで酒が飲めちゃう。

盛り付けセンスがないのはお許しください

パスタを作ってみた。もちろん旨いのだが、個人的にあれこれ手をかけるより、塩と七味を振ってそのまま食べたほうが旨いのでは、という結論に至る。見かけたらぜひ購入してね。天橋立の画像が目印のレトロさがかわいい缶です。(画像なし)(撮れよ)
 
後日、近所のスーパーの催事で、こちらのオイルサーディンが最安値で売られていて二度見した。百円も安く…? え?^^ お土産で相当量買ったが?

これが必要だった。

〜完〜

追記
2022年の6月、天橋立小旅行が楽しかったのを思い出し、また弾丸ツアーをしようかと考えているところ。今回こそ神力を買う。絶対にだ。あとお礼参りしなきゃね。今度はご神水を飲みたい。それにしても旅行記って書いておくものだなあ。後の自分のためになる。おすすめです。

2年後リベンジした記録

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?