見出し画像

ちょっと暇な時間が多かった1年ほどで,資格をいくつか取ってみた話

こんにちは.なむです.
この記事は,JAXA学生Advent Calendar2020の2日目の記事です.

Advent Calendarの主催者としては,勢いで勝手に作ったカレンダーにもかかわらず半分以上が埋まり,とてもうれしく思います.

さて,初日ががっつり宇宙に関することでしたが,2日目は完全に趣向を変えてお届けします.

題して,「ちょっと暇な時間が多かった1年ほどで,資格をたくさんいくつか取ってみた話」です.
※もともと「資格を取りまくった話」だったのですが,書いてみたらたったの8つだったので変更しました.恥ずかしい...

今回は所得した8つの資格とその対策,取得しての感想を振り返ってみたいと思います.

※あくまで執筆者本人の主観に基づくものです.

経緯

学部生のころ,わけあって半年ほどの休学期間を含め,大学にもあまり行かず,生活費を稼ぐバイトのほかにやることがほとんどない期間が1年ほどありました.

このとき考えたのが,「せっかくの自由時間だし,なにか将来のためになることをしたらいいのでは…?」ということから,短絡的に「資格を取得すれば役に立つのでは?」ということでした.

資格選びの基準

受験する資格は,次の基準で選びました.

・独学でとれそうなもの
・バイトや大学の勉強の時間を削らずに取り組みながら1年以内にとれるもの
・興味が持てて楽しく勉強できそうなもの
・役に立ちそうなもの

それでは早速振り返ります.

英語系資格

■TOEIC

就活をすることになっても役に立ちそうだし,自分の英語の力試しにもなると考え,資格の王道TOEICは真っ先にとっておくことにしました.目標は900点とし,3か月ほど集中的に対策をして挑みました.教材にはTOEIC特急シリーズを5冊ほど使用しました.安くて量があり,音声教材付きでとても助かりました.

[結果]目標得点をクリア!

よく言われることですが,TOEICで高得点取れてもしゃべれるようにはなりませんね.900点以上をとれたのは良かったですが,正直「なぜ日本はこんなにTOEICを信じているのか」という疑問は受験して更に深まりました.

■TOEFL

大学院入試で使う予定だったので,こちらも3か月ほどかけてかなり勉強して臨みました.
せっかく高い受験料($235)を払うので,高得点を取ってやろうと思い,目標は100/120点としました.
TOEFLを作成するETS公式の問題集を徹底して解きました.

[結果]目標得点に1点届かず...

独学でReadingとListeningは対策できますが,WritingとSpeakingの対策は独学では難しかったです.得点にも如実に表れていました.ただ,TOEIC対策よりは断然英語の力はついたと思います.

ビジネス系検定

■秘書検定

就活の際に役立つと噂の資格.

「秘書」と題名についていますが,秘書の業務内容に限らず,いわゆるビジネスマナーを身につけられていることを証明できる...ハズ.
準1級からは面接があります.とりあえず様子見で2級を受験しました.
対策には早稲田教育出版の集中講義実問題集を使いました.

[結果]2級合格!

個人的にはJapanese Traditional Big Companyの暗黒面の塊を見せられていると感じました.正直お勧めしません.役に立つ日が来ないことを祈ります.

■ビジネス実務マナー検定

秘書検定と同じ団体が主催している検定.
1級は面接があります.とりあえず2級を受験しました.
対策には秘書検定同様,早稲田教育出版の受験ガイドを使いました.

[結果]2級合格!

秘書検定の項目で書いたとおり,秘書検定でビジネスマナーはかなり扱うので正直この資格の存在意義はわかりません.秘書検定受験直後に受験したのでかなり簡単でした.

化学薬品系資格

■危険物取扱者乙4種

消防法上の「危険物」を扱ったり,扱う立ち合いをするために必要な資格である危険物取扱者のうち,引火性液体(ガソリンなど)を扱う責任者になるための資格.
本当は扱う危険物の制限がない甲種を受験したかったのですが,受験資格がなかったため乙4種から受験することにしました.
ガソリンスタンド等でアルバイトする際には手当がつきます.
対策にはナツメ社のテキスト&問題集を使いました.

[結果]合格!

高校化学が好きだったので,久々の化学の勉強を楽しめました.これで資格がもらえるならお得だと思いましたが,合格後の免許申請手続きが少々面倒でした.

ちなみに,免許の有効期限は10年間で,有効期限は和暦で印字されているので,僕の免許には有効期限が「平成41年xx月○○日」と書いてあります.平成41年...


■危険物取扱者乙1種,3種,5種

乙種は1つ合格すると,2つ目1以降は試験問題の一部が免除され,一度に3つまで同時に受験が可能になります.
甲種の受験資格を取得するためには,乙種から4つ(1または6種,2または4種,3種,5種)を所持している必要があります.
(他にも,大学で指定の単位の取得や,実務経験期間によって受験資格は得られます)
目標は甲種だったので,その受験資格のために受験しました.
対策には乙4種と同様,ナツメ社のテキスト&問題集を使いました.

[結果]乙1種,乙5種合格!乙3種まさかの不合格...

合格したと思っていたのでショックでした....ただ,勉強自体は乙4種同様楽しかったので良かったです.時間がなくて再挑戦できていませんが,いつかは甲種を取得したいです.


PC関連資格

■Microsoft Office Specialist

当時取れそうだと思ったのがこれでした(当時の僕にとってPCは文章を書き,スライドを作り,お絵かきをするものだった).Microsoft Officeとして提供されているソフトウェアに習熟していることを認定する資格.
将来的に研究などでPowerPointを使う場面が多いと考えたため,小手調べにPowerPoint 2013から受験することにしました.
対策にはFOM出版の対策テキスト&問題集を使いました.

[結果]合格!

正直コスパが悪い.PowerPoint ユーザーなら当然のように使う機能が多く,テキストを1回通読すればそこそこ理解できました.資格自体もそこまでインパクトがないので役に立つ場面は限られそうです.
テキストに時々役に立つ知識がぽろっと書いてあったりしたのですが,資格を取らずにテキストだけ読んでおくくらいで十分だと思います.

趣味系資格

■色彩検定

色について,ファッション,インテリア,ビジュアルデザイン,プロダクト,環境などの側面からのとらえ方についての資格です.
3級から受験でき,1級は2次試験(色彩デザイン)があります.2級を受験しました.
テキストは2級の公式テキストを最初使いましたが,3級の内容が理解できている前提だったので3級のものも買い足しました.

[結果]2級合格!

なんとなく認識している色についての知識が,体系的に整理されるのは面白かったです.色を使うときには見えやすさや色彩が与える効果を意識するようになりました.個人的には一番ためになった気がすると思っている資格

■スポーツ医学検定

大学では体育会に所属し,一時期トレーナーをしていたこともあったので,スポーツ医学関連の資格は取得して置きたいと考え受験したのがこちら.
東京オリンピック2020に向けて,誰でもスポーツ医学の初歩的知識を,と整備された資格みたいです.
こちらは公式テキストで学んだほか,トレーナーをやっていた時期に購入した書籍を基に勉強しました.
2級を受験しました.

[結果]2級合格!

仕方ないことですが,医学系の資格ってお手軽資格か,専門学校等に通って取得するガチ資格かの両極端になってしまうんですよね.
勉強は楽しかったですが資格自体はあまりためになったとは言えない気がしています.

振り返って

8つの資格取得を振り返りましたが,正直こうしてみると時間とお金をかけた割に役に立っていない資格が多いですね.1年前後でお気楽に取れる資格だとどうしてもそうなってしまうものかもしれません.

資格を取ったこと自体は後悔していませんが,次はもっときちんとした(?)資格に挑戦したいと思います.

以上,なむでした!

しがない大学院生にお小遣いをいただけたら嬉しいです。