orange*

迷路のような田舎で雑貨屋をやっています。 そんな雑貨屋のこと、いろんなハナシを気ままつ…

orange*

迷路のような田舎で雑貨屋をやっています。 そんな雑貨屋のこと、いろんなハナシを気ままつらつらと。

最近の記事

自宅ガレージ解放SHOP

ハンドメイドイベントには、初出店以降、かなり何度も出店しました。 その中の出店者さんの中には、自宅で時々SHOPを開いている方もいました。 いわゆる『自宅SHOP』というものですね。 そんな素敵な自宅SHOPにたびたび、訪れました。 家の中が、雑貨だらけ! 時々はスイーツも並ぶ!! ワクワクしかない空間。 訪れるだけで笑顔になり、ワクワクして、気持ちも上がる場所。 そうです!! 昔、通っていた雑貨屋へ行った時の気持ちそのままでした。 あの異空間だけど、どこから見る

    • イベント初出店!

      作ったものが溜まってきていた頃、よくハンドメイドイベント等に出かけていました。 たくさんの手仕事が素敵〜!と思いつつ、これってもしかして自分にもできるかも!?という思考によくなりました。 ハンドメイドの世界って、これってあるあるですが、かなりの方が模倣から始められると思うんです。いや、いい意味で。 まずはマネをして、そこから自分なりのアレンジをしつつ、オリジナル作品が出来ていくと思います。 作り方や型紙が載っている本を買ったり、イベントで見かけた物をマネしてつくったり

      • 雑貨から遠ざかっていたあの頃

        独身時代はストレスが溜まったら通っていた雑貨屋さん。 いろんな思いを癒してくれていました。 結婚、出産、引っ越し。。。 と自分の第2のライフステージと言える時期に突入。 子育て、新生活にいっぱいいっぱいな数年間だったな。 ストレス発散は何をしていたのかな?と今考えても謎期間。 子どもとの時間は楽しいし(楽しいことばかりじゃないのがまたね、それはそれで)新しいママ友という存在も出来ました。 ママ友って、最初はいろんな人と話したりするけど、派閥が出来たり、噂話も広まったり。

        • 始まりはファンシー雑貨

          私と雑貨の始まりっていつから?どこからだろう?と考えてみたけど、多分本当の始まりは、女の子が通る道のキティちゃん! サンリオのお店には、ずーーーっと長い時間居られました。 母が買い物している間、姉と2人、ずっと癒されてた記憶。 姉が買う『いちご新聞』を家に帰って2人で楽しく見たりもしていました。 その後、小中学生になると、ショッピングモールにあった雑貨コーナー! いろんな雑貨を見てるだけで幸せでした。 なかなか「買って!」と親に言えない私だったので、じーっと見て、かわ

        自宅ガレージ解放SHOP

          はじめまして

          雑貨屋をやっています。 雑貨屋と言っても、街の路面店ではなく、見渡す限り田園風景の目印の建物もなく、なおかつ、道すら分かりづらい、超が付くイナカ。 The カントリーロード。 しかも、週に2日のOPEN。 そんな “わざわざSHOP” なので、お客様もあまり来ない…という 超絶ゆる〜〜〜〜い雑貨屋なのです。 他に週2.3日で別の仕事もしているので、私の中では、『雑貨屋の日』は、“おやすみ” という定義です。 取り扱っている雑貨は、ハンドメイドものと仕入れたセレクト雑貨が、

          はじめまして