見出し画像

母と銀行にいってきました

85歳になる母から「一緒に銀行に行って話を聞いてほしい」
何事かと思い聞いてみても、要領を得ない?!
A3 2つ折りのカタログには”家族信託”の説明が書いてあって「なに???」取りあえずアポをとって、母と銀行に行ってきました。

渉外部の女性2人が、現れました。
契約書を書いてもらう勢いでこられたので「ちょっとまった!」

母から聞いたのが、あまりのアバウトでふわっとしていたので「今までの経緯となぜこの商品を提案されたのか」を伺いたいと目的をお話して面談が始まりました。


母が「認知症」になってしまった時の治療費や療養施設の料金を指定代理人が銀行口座から引き出せる仕組みらしい。
ということが分かりました。

長寿大国ニッポンの新たな商品なのかもしれません。

画像2


以前お話しした通り、母と私の終活についてようやく母も必要性を感じてくれたようで、銀行の担当に漏らした一言が今回に繋がったようです。

2020年7月31日に厚生労働省が発表した「2019年の平均寿命」は
 男性81.41歳(前年比0.16歳UP)
 女性87.45歳(前年比0.13歳UP)

祖母は102歳で亡くなりましたので、母も私も長生きしそうです(笑)

「おひとりさまの終活サイト」で成年後見制度のことを知り、母が亡くなった後、妹がなくなった後は、姪・甥に迷惑をかけないように「自分の始末をつける」制度として検討の余地もあるのかなぁと考えています。

今週、フォローしているクリエーターさんの記事で「成年後見制度」の記事が出ていました。子供の場合もあるのだと、考えさせられた記事でした。

今まで気にもしていなかったので、新たなビジネスモデルとして「長寿」に関するサービスがどんどん出てくるのでしょうね!

もう少し時間があると思うので、自分に対する手立てはじっくり考えていこうと思っています。

私のミッションは、
 母を最期まで、見取りたい!
 ボケないで、自分の始末をつけてコロッと終わりたい!
 66歳からは、自分で運転して国内旅行三昧!
 犬か猫を飼いたい!

経験のない領域に入ってきて戸惑うことも多いですが、ワクワクしている自分がいます。

これから、老人用商品やサービスで良いものがたくさん出てくるでしょうから比較検討の幅が広がるでしょう。
勉強しなくっちゃと思っています。


「さぁ これからなにをしよう!」
「時間はまだある!なんたってサラリーマン人生と同じ位に」

楽しい、セカンドライフ スタートです!



#日記 #終活 #セカンドライフ #人生の楽しみ方 #人生の目標 #楽しい終活 #家族信託 #認知症サポート

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?