見出し画像

日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー&国家試験に現役合格した私の勉強法

こんにちは。
nomikensanです。

私は、日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーや医療系の国家資格を所持し日々様々な現場で活動をしております。
私が取得した当時からなかなか、アスレティックトレーナーの合格率が上がらないということもあり、私なりに分析して試験合格に向けたサポートや合格後の活動のアドバイスをできればと思い記事を書くことにしました。


日本スポーツ協会アスレティックトレーナーとは?

公認スポーツ指導者制度に基づき、JSPO公認スポーツドクター及び公認コーチとの緊密な協力のもとに、競技者の健康管理、外傷・障害予防、スポーツ外傷・障害の救急処置、アスレティックリハビリテーション、体力トレーニング及びコンディショニング等にあたる。

引用:日本スポーツ協会

「まあ、いろいろやるよ!」
といった感じですね笑
実際の現場でも本当に様々な役割や現場現場で違った役割が求められます。

資格を取るメリット

正直、アスレティックトレーナーは取得したからといって、一生安泰!いったものではありません。
ただ、もちろん取得によるメリットもありますので私が考えるメリットを紹介します。

  1. 通行手形になる

  2. 取得が採用条件になる

  3. 持っていて当たり前の現場がある

  4. 資格手当が出る場合がある

  5. パーソナルトレーナー実施の申請ができる可能性がある

1は、現状、日本において最高峰のトレーナー資格と言って良いかと思います。「私はこれだけ勉強したよ!」といった証明になります。
2は、取得していることが最低限の採用条件となるケースがあります。プロチームで多いですね。
3は、一緒にに働くスタッフが皆取得しており、取得していることが当たり前になっている現場が少なからず存在します。今のチームや現場、職場でそうでなくても後々行く・行きたい現場がそのような場所の可能性があります。
4は、資格手当がでることで生活の助けになるケースもあります。
5は、大手のフィットネスジムでパーソナルトレーナーとして活動する場合、申請するための資格として認定されているケースがあります。

これ以外にもメリットはあるかと思いますが、
間違いなく言えるのは「取っておいて損はない」ということです。
受験資格がある方は頑張ってみませんか?

トレーナーの現場は突然チャンスが訪れるものです。
その際に「資格が必要だった・・・」や「パスポートを持っていなかった・・・」といったことが無いようにしておくことが大事ではないかと考えています。

もちろん、実力が伴わないと仕事は続かないのでそのための準備は大前提ですよ!

ある程度、試験と現場は切り離して割り切ることが合格に向けて大切なことだと思います。

私の勉強法

本題です。
私の勉強法を紹介していきたいと思います。

私が学生の頃は過去問も公開されていなかったので、学校の授業でもらった問題や学校が作成した模試を解いていました。

「教科書を覚えればいい」

と思うと辛いですし、長く続かないので、まずは範囲を絞って勉強するとよいかと思います。

興味のある分野や部位を選び、該当部分の教科書を読み、その範囲の問題を解いてみます。

例えば「膝」と決めたとしましょう。その後の流れはこうです。

  1. 解剖、外傷・障害の「膝」部分を読む

  2. その範囲の問題を解いてみる

  3. 解答を行う

  4. 再度教科書を読み確認する

  5. 4の際に読んでいない科目の内容が出てきていれば、その教科書も確認する

+友人と一緒に勉強しブツブツ言いながら行う

わからない内容を聞いてみたり、簡単なクイズを出すことで知識の定着を図ります。
よく言われることですが、人に教えるには自分が理解していないとできません。
「この内容を説明するとどんな質問が来そうかな?」と考える習慣をつけることで、この後に説明する「ついで」の質が高まるはずです。

もう1点のポイントとしては、4&5の際に「ついで」に出題範囲の前後や気になったワードについて読んだり、ネットで検索して調べてみます。

この「ついで」勉強法が合格への近道なのです。

また範囲を決めて実施すると行き詰まったり、飽きが出てきます。
その際は一旦違う範囲に切り替えたり、ひたすら問題を解いてみると良いでしょう。

AT試験は過去問が溜まってきていることもあるのか、年々傾向が変わりつつあります。今まで出題されていたような部分だけでなく、細かい記載の部分が出題されることも増えてきています。
この「ついで」勉強法により、記憶にフックをかけることができ、少し捻った問題が出たとしても対応することが可能になるのです。

ただ、このやり方だと、問題そのものがないとできないですよね?
各学校や販売されている問題集を使ってもいいと思いますし、私の作成した問題を公開していきますので、そちらもぜひご利用ください。

アスレティックトレーナーを取得し一緒に業界を盛り上げて行けたら嬉しい限りです!

それではまた!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?