メンタリングカード体験セッション(コーチングカードセッション)させていただいています。

セッション中、涙を流されて
「なんで泣いちゃうんだろう。泣いちゃってごめんなさい」って言う方がいらっしゃいました。

泣いちゃうことに、ごめんなさいって思うんだね。。。

質問に答えていくうちに。

自分の本当の気持ちに触れるから、蓋をしていた思いが溢れてくるから、涙が溢れてくるんでしょうね。

涙が溢れるくらい、これまで頑張って生きてきたんですよね。

「泣いていいんだよ。あなたは大丈夫だよ」

沢山沢山涙という名の心の汗を流して、心のデトックス!

何事も土台となるのは、「心」だって思います。

心の土台があってこそ。

それがないと、どんなに前に進めたとしても苦しいと思います。

『「いつも幸せそうだね」そう言われるたびに、苦しい』
セッションさせていただいた方で、そう打ち明けてくれた方がいました。

どんなに誰かからみた「幸せ」がそこにあったとしたって、本人の心が安定してなければ幸せとは感じられない。

先ずは、「心の平安」なんです。

「心の平安」ってどんな状態なのか? 

かつて、私はそれって「どんな時にも病まない最強の自分」って思ってたんです。

スーパーマリオでいう、スター状態。無敵です。笑

そこまで行かなくても、ポジティブで落ち込んだりせず、いつもニコニコしていて、どんなことも受け流せて〜みたいな状態をイメージしていたんです。

でも、今はそれは違ったなぁって思います。

今は「このままの自分で大丈夫なんだ」「私はこのままで価値があるんだ」

心からそう思えることなんだと思います。

マリオのスター状態じゃなくていい。落ち込んでも病んでも、ネガティブなことを言っても・・

それもまた私。

そういう気持ちも全て受け止めて、でも私は大丈夫。

そう立ち上がれる自分になれる状態のことなんだって今は思います。

「心の平安」にたどり着くその過程には、混乱もあると思います。

私もコーチングと出会い、

やっとやっと混乱を超えて、

心の平安という状態を理解すること、そして、その状態を保つ方法を知ることができるようになりました。

私みたいな拗らせでも抜け出せたんだから、皆さんも絶対大丈夫なんです。

あ、私「大丈夫」って言葉嫌いでした。笑

「あなたは大丈夫だよ」って言われたら、「私の何がわかるのよ!!」って思っていたし。

その言葉がすごく無責任な気がしたんです。

だけど、それって他責思考で。

大丈夫って言うなら、あなたは何かしてくれるの?何もしてくれないんだよね?って思ってたんでしょうね。。

拗らせてますね。。笑

でも、「大丈夫じゃない状態」から「大丈夫」にするのって、自分ですよね。自分の選択であり、責任なんですよね。。

今は、「あなたは大丈夫だよ。」って言われたら、素直に受け取れます。

私は本当になんだかんだで大丈夫なんだと思えるから。

そして、「あなたは大丈夫」って言ってあげられる自分にもなれてます。

それは、その人が苦しいとこから抜け出せるって信じられるからです。

そう思えるようになったのは、私のメンターの寺本奈美江さんの存在が大きくて。(奈美江さんのこともいつか書きますがすげー人です!)

「大丈夫」って直接言われてるわけじゃなくても、ずーーっと「大丈夫」って言われてるような感じがするんです。

なんでだろう?って考えてみました。

その正体は奈美江さんが私を「信じてくれているから」

奈美江さんの前で、私は1年間反抗期で、本当失礼なことも沢山言ったと思うんです。

それでも、奈美江さんと話したくなる、講座が受けたくなって、奈美江さんのとこに帰りたくなるんです。

奈美江さん、私だけでなく、人のことを、本気で信じてくれる方なんですよ。

人は変われるってことを、私は出来るってこと。夢は叶うってこと。

本気で信じてくれてるんですよ。

私は奈美江さんが信じ続けてくれたから、自分を信じられるようになって。

それがあったから、私は「心の平安」に気付けたし、「私は大丈夫」って思えるようになったんだって気付いて。。

だから、そういう人に、私はなりたい。(なんかこれ色んな人のこと毎日言ってるな w)

だからね、私ですら今の自分になれてるから。

皆さんも、

絶対大丈夫です。


メンタリングカード体験セッション受付中です!



●カードコーチング体験セッション募集してます●

場所:オンラインZoom

時間:60分

通常60分3,300円(税込)のところ、

10名様限定!!

⇓ ⇓ ⇓

受講料:1,000円(お振込みになります)

お申し込みはこちらから!!

↓  ↓  ↓

https://ws.formzu.net/fgen/S1097036/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?