見出し画像

💬 Design Term #デザイナー英語 #英語フレーズ#断りメール – デザイナーが依頼を断るときの断りメールの英文例

ビジネス・シーンでは依頼、また要望に応えることができない場面がたびたびあります。そんなとき、断りのメールを送るのは多少気を使います。また、英語でとなると、どのような表現を使うべきか迷ってしまう方も多いかと思います。

今回ご紹介するのは英語で「デザインの仕事依頼の上手な断り方」です。ただ依頼を断るだけでなく、仕事の連絡をくれたことへの感謝やお詫びの気持ち、また仕事に感銘できる点があれば、それも添えて丁寧な対応を心がけることで、次への仕事にも繋がっていくこともあります。

例えば、下記のような仕事の依頼のメールが届いたとします。

仕事の依頼(文例)

Hi .........,

I’m a Project Manager at Company Name, a digital product studio based in New York.
私はニューヨークを拠点とするデジタル製品スタジオであるCompanyNameのプロジェクトマネージャーです。

We’re looking for a freelance UX designer with some experience building behavioural change mobile apps.
私たちは、モバイルアプリで行動変容デザイン構築した経験のあるフリーランスのUXデザイナーを探しています。

You would be working alongside us, to redesign one of our clients’ app.
私たちのクライアントのアプリのリデザインするために、一緒に作業することになります。

The app aims to shatter the stigma surrounding mental health
このアプリは、メンタルヘルスを取り巻く汚名を打ち砕くことを目的としています。
shatter: 粉々に、打ち砕く
stigma: 汚名
surrounding: 周囲、取り巻く

Would you be interested in having a chat with me and Mark, the Founder?
私と創設者のマークと話してみたいですか?

Can you contractually work on a side project like this one?
このようなサイドプロジェクトに契約で取り組むことはできますか?

Our client is passionate about mental health awareness, and he wants all team members to share the same passion. Are you passionate about that topic?
クライアントはメンタルヘルス意識に入れ込んでいます。彼はすべてのチームメンバーが同じ気持ちを共有していることを望んでいます。 あなたはそのトピックに情熱を持っていますか?

Looking forward to hearing back from you.
お返事をお待ちしております。

Many thanks,
ありがとうございます。

Linda


1. 感謝の気持ちを伝える

断りするメールをする場合も、まずは依頼、また要望に対して感謝の気持ちを示すことが大切です。

Thank you for your e-mail. I'm sorry for the late response. 
お返事が遅くなって申し訳ございません。メールをいただきありがとうございます。
response: 応答

Thanks so much for getting in touch with me.
ご連絡、ありがとうございます。

I appreciate your offer.
オファーして下さったことに感謝いたします。
appreciate: 感謝する

2. 共感できる点を探して提示してみる

初めに感謝のひとこと、そして仕事の内容に共感が持てることを述べれば、その後が断りの内容だったとしても、気持ちが少し和らぐことができるでしょう。

As a vegan, I resonate with Marks concept. I am passionate about saving our environment and animals.
ビーガンとして、私はマークの概念に共鳴します。 私は私たちの環境と動物を救うことに情熱を注いでいます。
resonate: 共鳴する
passionate: 情熱的

3. 断らなければいけない理由を述べる

次に断らないといけない理由を簡潔に述べていきます。

Unfortunately, I’m afraid I have no capacity to take on more work currently due to prior commitments.
残念なことに、事前の確約のために、現在より多くの仕事を引き受ける余裕がありません。

Unfortunately: 残念ながら
capacity: 容量
currently: 現在
due to: 〜のため
prior: 事前の
commitments: コミットメント、約束された、委託された、委任された

We are afraid that we must decline your proposal at this time.
残念ですが今回のご提案はお断りさせていただきます。

decline: 断わる
proposal: 提案

I'm sorry, but I can't accept your proposal.
すみませんが、ご提案を受け入れることは難しいです。

I wish I could help you, but unfortunately, I am tied up in a project at this moment.
できればお役に立ちたいのですが、あいにく現在プロジェクトにかかりきりなのです。

tied up: 縛られた、かかりきり

I’m afraid that I cannot adjust my schedule sufficiently.
スケジュールを十分に調整できないのではないかと思います。

adjust
: 調整
sufficiently: 十分に

I would also have had to check if there were any potential conflicts of interest with my work as I work for a digital product company as a part-time product designer at the moment and we do a lot of health/medical related apps.
また、現在、デジタル製品会社でパートタイムのプロダクトデザイナーとして働いており、健康/医療関連のアプリを数多く作成しているため、自分の仕事と潜在的な利益相反がないかどうかを確認する必要がありました。

potential conflicts of interest: 潜在的な利益相反
related: 関連

断るを意味する英語には"refuse"、" reject"、" decline"などがあります。

4. 代案を提示してみる


日程が合わなかったり、見積もりの問題で、仕事に応答できない場合には、代替案を提示してみてもいいかもしれません。

Can I make a suggestion?
提案してもよろしいでしょうか?

There are alternative plans.
代替案がいくつかあります。

Allow me to present an alternative plan.
では、代案を提示させてください。

Could you consider the following alternatives?

次の代案について検討していただけないでしょうか?

5. 関係を維持し、次の機会へつなげる

メールの終わりには、再度おわびをして、また感謝の気持ちを示すことで、相手との関係をこれからも続けていきたい意思を伝えます。

I would be happy to work together in the future, schedule permitting.
スケジュールが許せば、将来一緒に仕事ができれば幸いです。

permitting: 許可する

I apologise for this inconvenience.
ご不便をおかけして申し訳ございません。

apologise: 謝罪
inconvenience: 不便

I'm sorry to turn down this opportunity.
せっかくの機会をお断りして申し訳ありません。

6. 締めくくりの言葉

Many thanks for taking the time to look at my portfolio!
時間を割いて私のポートフォリオを見てくれてありがとう!

All the best on your project.
プロジェクト頑張ってください。

Thank you again for your proposal.
今回のご提案、本当にありがとうございました。

Thank you for your understanding.
ご理解いただき感謝します。

お断りメール例文

Hi Name,


Thanks so much for getting in touch with me.
ご連絡、ありがとうございます。


I’m so sorry for the late response. 

返信が遅くなってすみません。

I’ve looked at your design. It looks amazing, and I deeply resonated with your concept.

あなたのデザインを見てきました。 見た目も素晴らしく、あなたのコンセプトに深く共感しました。

I’m interested in collaborating but I’m afraid I have no capability to take on more freelance work currently as I have a lot on my plate.
コラボレーションに興味がありますが、現在はたくさんの仕事をしているので、これ以上フリーランスの仕事を引き受けることができません。

However, I would be happy to work together in the future, schedule permitting.
スケジュールが許せば、将来は一緒に仕事ができたら嬉しいです。


I’m happy to provide some feedback if you’d like?

よろしければ、フィードバックを提供させてください。

Thanks!

ありがとう

ビジネスでお断りの連絡を入れるのは気が重いですが、相手の意に添えない場合、はっきりと断ることが大切です。その一方で相手の気持ちを尊重し、よりよい人間関係を築くため伝え方には注意を払い、相手に不快な思いをさせないようにしなければなりません。

断るという否定的な行為に、なるべく前向きな言葉を取り入れることによって、相手との関係を維持し、次の仕事の機会につなげていきたいものです。

私も、色々勉強中なので、皆さまの、ご意見・ご感想をお聞かせください。
お読み頂きまして、ありがとうございました。

画像1

メルボルンを拠点にビジュアル・デザイナー、UXスペシャリストとして働いています。 主にデジタル・プロダクトの制作に携わっています。







この記事が参加している募集

#最近の学び

181,501件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?