マガジンのカバー画像

🔍️ Research #リサーチ#メモ#デザイン学習

92
日々学んだこと、読んだデザイン関連の記事のまとめなどを紹介させていただいています。
運営しているクリエイター

#デザイン思考

📘️ Book Club:UXデザインプロセスの基本的なステップ

ユーザー・エクスペリエンスは、エンドユーザーが製品を使用しているときに得られる価値を指します。価値は、製品を操作する際の使いやすさ、アクセスしやすさ、楽しみから生まれます。 1. 製品の定義するための調査製品の存在のコンテキストを定義することから始めましょう。 ビジネス目標への洞察を得るために利害関係者と製品について話し合い、ビジネスのゴールを理解することから始まります。また同一に大切なことはユーザーの課題を明らかにすることです。一般的な製品計画、チーム構造、コミュニケーシ

📘️ Book Club:デザイン思考、解決したい問題を組み立ててみよう。マッシュアップで画期的なアイデアを見つけよう。

デザイン思考は、創造的な問題解決のためのプロセスです。 それはユーザーのニーズから始まります。 プロセスを開始するには、解決する問題が必要です。問いを定義する手法「How Might We」で始まる質問として問題を組み立てます。 「How Might We」とは?💡「How Might We」は、アイデアを出す前に、問いそのものを膨らませて、定義する手法です。 これらの3つの小さな言葉は、問題を機会と、より多くを探求する楽観的な誘いに変えます。「How 方法」はソリュー

📘️ Book Club:「How Might We」とは?アイデアを引き出すデザイン思考メソッド

「How might we」テクニックとは?「How might we~?」 は「どうすれば私たちは◯◯できるか?」という日本語に訳される短い質問文を制作することです。それによって解くべき問題を定義します。 「How might we」テンプレートは、1970年代にProcter&Gambleによって最初に導入され、IDEOによって採用されました。 この手法はデザイン思考で人気があり、世界中のデザインファームやデザイン教育機関で使われています。 「How might we

📘️ Book Club:ファシリテーションとは?グルーバルで活躍するために必須なファシリテーションスキルについて、その役割と高め方

UXデザイナーとして働く多くの場合、ワークショップのファシリテーターという役割が求められます。グローバル化する社会でUXデザイナーとして働く上で、このファシリテーションというスキルがとても重要になってきます。 熟練したファシリテーターは、複雑なビジネス上の課題をナビゲートするためのプロセスガイドとして機能することにより、チームのパフォーマンスを強化できます。 デザイン思考スタイルのワークショップやデザインスプリントに参加したことがあるなら、優れたファシリテーターに出会っ

📘️ Book Club:デザイン思考は料理のプロセスによく似ている?デザイン思考を成功に導くファシリテーションとは?

現在、多様な価値観や複雑で予測不可能な社会に対応すべく、デザイン思考を用いて、問題解決をするためのファシリテーション・スキルが注目を集め始めています。 デザイン思考ファシリテーターとは? 皆さんは、明確な結論がでないままにタイムアップでミーティングが終わってしまい、なんだか時間の無駄ではなかったのかと思ってしまった経験はないでしょうか? ファシリテーションとは一言でいうと「ミーティングを円滑に進める技法」のことです。ファシリテーションの役割を担う人のことをファシリテーター

📘️ Book Club:サステナブル・デザイン思考とは?サステナブル企業の幕開け-デジタル技術で深刻化する環境問題に対処しよう。

デザインは結果の背後にあるおもわくです。今日デザイナーは、持続可能を意図を念頭に置いて色々なプロダクトやサービスをデザインすることを求められています。 欧州連合(European Union)の持続可能なプロダクトポリシーによるとエネルギー関連プロダクト(ErP)の生産、流通、使用、および寿命の管理は、エネルギーやその他の材料や資源の消費、廃棄物の生成、有害物質の放出など、環境への重要な影響に関連しています。プロダクトに関連するすべての環境影響の80%以上が、プロダクトのデザ

📘️ Book Club:『Don't Make Me Think』から学ぶ、ユーザビリティとデザイナーにとって大切な シンプルな考え方と実践方法

『Don't Make Me Think』とは 👉 Webおよびモバイルのユーザビリティに対する常識的なアプローチ 『Don't Make Me Think』は、ユーザビリティとHCI(ヒューマン・コンピュータ・インタラクション)と専門家であるSteve Krug氏による書籍であり、良いユーザー・エクスペリエンスを提供する方法についてデザイナー向けにシンプルにかつ要点を押さえて分かりやすく解説しています。 『Don't Make Me Think』の考え方 ユーザビリテ

📘️ Book Club:ユーザーの本当のニーズを知るためにできること。ユーザーインタビューの大切さを理解するためのフレームワーク

誰が、何を、そしてなぜ?ターゲット・オーディエンス向けのデザイン 製品やサービスをデザインする人なら誰でも、ユーザーの心でデザインすることがいかに重要かを知っています。ルック、フィール、スタイリッシュなUIだけでなく、機能、ユーティリティ、価値の創造も含まれています。しかしながら、皮肉なことに、数年前まで、ユーザー調査はほとんどの企業であまり重視されていなかったようです。 人は人を無視するデザインを無視します。—フランク・キメロ(著者、デザインの形) ユーザーがやりたい

📘️ Book Club:
スタートアップコストを見積もる方法

私には企業をした仲の良い友達が数人いて、各自素晴らしいバリュープロポジションがあったように思えますが、リソースが不足したために失敗してしまいました。 最初のケースでは、友人Aは計画をしっかりと立て、より大きなローンを申請していれば、追加の資金が利用可能だったかもしれません。しかし事業が事態が悪化してしまったとき、友人Aの信用は損なわれ、彼は銀行にそれ以上のお金を借りることができなくなってしまったのです。 2番目の友人Bの場合は、詳細な見積もりを立てていなかったために、スタ