こばさん

文章力も何もない学生の端くれです。 Twitterよりか真面目です。 やさしくして

こばさん

文章力も何もない学生の端くれです。 Twitterよりか真面目です。 やさしくして

マガジン

  • PHPカンファレンス北海道2024

    • 0本

    北海道札幌市で2024年1月12日、13日に開催される「PHPカンファレンス北海道2024」のnoteです!

最近の記事

KitFes2023 KimIToMIKU 開催に寄せて

お久しぶりです UDHI-LABから演出プロデューサー兼照明オペレーターとして KitFes2023 KimIToMIKUに関わらせていただきました。 最終公演前夜ではありますが、ひとつお付き合い頂ければと思います。 まず初めに、昨日の3公演に参加頂いた皆さん 本当にありがとうございます。 我々のライブはいかがだったでしょうか? 拙いながらも何か心に残るようなものになっていれば嬉しい限りです。 そして、ライブ開催に当たり各種調整や相談 当日協力してくださっている関係者の皆

    • NITKC VOCALOID LIVE in 2022 開催に寄せて

      「NITKC VOCALOID LIVE in2022」はUDHI-LABプロデュースですが、 内部的には私と友人が全体指揮を取っています。 プロデューサーとして、前夜にいくつかご説明をさせて頂きます。 まずは、今回ライブを開催するにあたり協力して頂いた関係者の皆様、UDHI-LABを代表しまして、心より感謝しております。 様々な挑戦の連続で至らない点が多くあったと思いますが、私たちの想いに添えるよう最大限調整して頂きました。 ライブ当日もどうぞよろしくお願い致します。

      • 雑記 生きる理由 2022/1/28

        友人と話した生きる理由を語らせてほしい。 よく、オタク界隈には生きる理由に『推し』を挙げることがある(偏見) 私にも推しはいるが、生きる理由にはなれない。 なぜなら、『推し』との関係は基本的に一方向であるからだ。 もちろんライブへの参加や感想のツイート、スパチャへの反応を双方向だと感じる方もいるだろう。 だが、その根底には相手側から無条件に与えられるという前提がある。 言ってしまえば、私が相手に関与しなくても物事が進行するのだ。 これは"諦め"に繋がる。 限界が来たとき自

      KitFes2023 KimIToMIKU 開催に寄せて

      マガジン

      • PHPカンファレンス北海道2024
        0本