見出し画像

北海道旅行記(2日目 釧路観光)

はじめに

はじめに私は大学生の時、北海道を電車で1周したことがあります。

その時の出来事をnoteで記述しようと思います。

⓪電車、船での出来事(-2日目、-1日目、0日目)
①函館(1日目)
②釧路(2日目)
③稚内(3日目)
④美瑛(4日目)
⑤旭川(5日目)
⑥小樽(5日目、6日目)
⑦札幌(6日目、7日目)
今回は②釧路(2日目)での出来事を話そうと思います。

旅行

釧路湿原展望台

釧路駅からバスで釧路湿原展望台に行きました。

最初に釧路湿原は、北海道釧路平野に位置する日本最大の湿原です。
国の特別天然記念物のタンチョウをはじめ、多くの動植物の貴重な生息地であり、ラムサール条約に登録されています。

展望台の中はどんなだったかは忘れてしまいました…
ただ、写真を見たら、なんかタンチョウが食べる魚(多分…)がありました。

タンチョウが食べる魚(多分…)

展望台を見たあと、湿原展望台遊歩道を歩きました。
とりあえずサテライト展望台へ向かいます。

展望台遊歩道は非常に広かったです。あと、展望台のガイドに聞いたら、熊も出ることもあるらしい。怖っ!

釧路湿原展望台の地図。改めて調べると1周するのに1時間かかるそう。
(私の姿が映って申し訳ないです!)
クマよけの鈴。鈴を鳴らしすぎたら、他の人に怒られてしまった(笑)
釧路湿原展望台遊歩道。
もう自然しかない。


釧路湿原展望台遊歩道
歩いている途中で見かけたコオロギたち。
なんかドラマチック気がする。

歩いたら、サテライト

展望台 釧路湿原がめちゃくちゃ広いです。
釧路湿原 望遠鏡から見ると、タンチョウが見えることがあるらしい。
ちなみにタンチョウは見えませんでした。

ノロッコ号

釧路湿原展望台をあとにして、釧路駅に戻りました。
そして、釧路駅から塘路駅までくしろ湿原ノロッコ号(510系)に乗りました。
ノロッコ号は、4月〜10月の期間限定で運行している列車で、車では行くことのできない釧路湿原の風景を楽しめます。


ノロッコ号 
ノロッコ号から見た釧路湿原の風景
釧路川 うまく撮れていないが、実際はもっときれい

30分間乗った後、終点塘路駅に到着

塘路駅 とても趣のある建物


塘路駅のプラットホーム

そして、塘路駅から2時間半かけて網走駅に向かいます。

塘路駅から乗った電車 車両は1両で、2時間半かけて網走へ
電車から見た風景
電車から見た屈斜路湖。
ブレブレだが、すごく綺麗な風景だった。

網走駅に到着後、すぐに乗り換え。
網走駅から3時間かけて旭川駅へ

20時ごろにようやく旭川駅に到着。
2日目はここまで。

3日目は北海道最北端稚内へ行きます。

感想

釧路は自然がきれいで、北海道だから見れる景色だと感じました。
今度はツアーとか参加できたらいいなと思っています。


参考


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?