転職 / 退職金の扱い

先の記事に転職活動のこと、まとめて退職エントリとしました。その際に、退職金を"資産運用することにした"旨記載しました。

その際にも記載しましたが、転職の際に退職金を受け取るということは、定年退職時の退職金が目減りするようなもの。このエントリを書くためにさらっと改めて調べた感じではこの記事(転職で減る退職金、「使わずに持ち運ぶ」が老後の備えに – MONEY PLUS)がきれいにまとまっていると思いました。

で、実際に退職金関連でやったことは2つ。
・企業型確定拠出年金の移管手続き
・受け取った退職金を株式, 投資信託に割り振り

企業型確定拠出年金の移管手続き

僕の場合は前職, 現職共に企業型確定拠出年金(企業型DC)の制度のある会社だったので、前職から運用していた分を現職の制度に持ち越し。人事制度に沿って手続するだけではありましたが、その際に改めて積立投資していく銘柄、比率は選びなおしました。選定基準はこの後に書く退職金の運用の方で書くことにします。

身近にいたので書き起こします。
移管の際に前職側がちゃんとしていないとトラブルもあるそうです。具体的には前職側の総務?(人事?経理?会社によってでしょうけど)が中途退職者の企業型DCの移管に関して理解が不十分で、転職先の企業に企業型DC制度があるにもかかわらず、移管を前提としないで払い出し(国民年金基金連合会の方へ移管)の手続きをしてしまったそうです。そうなると、税制優遇, 自分の判断での運用, 管理手数料などの面でデメリットがあるとのこと。
話を聞いていて、そんないい加減なことがあるのかとびっくりしてしまいましたが、企業の規模感によってはあり得ることかと。自分のケースではそういった問題はなく、きちんと現職の企業型DCへの移管ができてよかったです。

また、前職で企業型DCが始まった際にも、今回の転職にあたり移管手続をしたことで、改めて資産運用についての理解ができたのがよかったです。そのおかげで、後述する退職金の運用についても考えるようになりました。

受け取った退職金の割振り先を選定するために本を読んだ

その際にはこちらの本(図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください! 山崎 元)を参考にしました。(Amazonプライム会員だと0円で読めたので、とりあえず読んでみました)この本の感想としては、資産運用についてよくわからない人も理解しやすいという点はもちろんよかったと思っているのですが、結論としては"きちんと働いて稼げるようにすることが最も大事な投資"的なことで締めている点でした。正直こういう資産運用の本とかサイトって、不労所得で生活できるようになる的なことを目標にしているような胡散臭い感じだと思っていましたので。そうではなく、実際僕自身は会社員として働いていてかつ転職もいい感じだった身としては、会社員としての労働はしっかりしつつ、その条件での資産運用としての知識を得たかったので、僕の欲しい情報として適切でした。

その後も著者の山崎元さん、橘玲さんの本や、他にも資産運用関連のAmazonのプライムリーディングで読める書物を数冊通勤の電車の中で読みました。結局のところ理解の側面はそれぞれあるにしても、上記の山崎元さんの、最初に読んだ本が必要十分な情報が得られたなという感想です。

ネット証券の口座を開設した

方針自体はインデックス海外株式投資信託をインデックスで手数料の低いものを選定して(山崎元さんの本に具体的な銘柄が書いてありましたが情報が古いかも、と思って選定はしなおしました)、ではどこの証券の口座を開設しようかと、いくつか調べましたが結局大手ということでSBI証券に。

SBI証券でのみの取り扱いの投資信託を選定しようと思っていたこと、株式の取引手数料が抑えられている、大手で多分安心、この辺りを選定基準にしました。

同時に住信SBIネット銀行の口座も開設したわけですが、ネット銀行、便利ですね。

選定した銘柄

ひとまずまとまった金額が手元にあるのでNISA口座の手続きをして、以下の銘柄にNISA枠(120万円)を以下の銘柄に割り振りました。
  1. SBI・バンガード・S&P500
  2. 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
  3. ニッセイ外国株式インデックスファンド
基準はほぼ手数料。退職金の残りの金額は上記を特定口座で積立投資的に順次買い足しと、個別株を日々選んで買っています。

コロナショック

ただ、始めたのが今年(2020年1月)ということで、タイミング非常に悪かったなと思っていて、始めて間もなく現在の株価急落が始まってしまって、ひとまず含み損がどこまで大きくなるのかと静観しています。

長期で運用することを考えて始めたので、起きたタイミングが開始直後だっただけで、大した問題ではなくなるという認識ではいますが、どうなっていくんでしょうね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?