見出し画像

撮った写真をどうしているのか?

最近ポトレ撮ってる方はもちろん、スナップ撮られる方ととも交流があります。
そんななかよくある
「撮った写真どうしているの?」
話です。
この記事では作品として印刷してうんぬんかんぬんではなく、
撮ったあとどう扱っているかの話になります。

今回は写真なしの文章だけなので文章苦手の方は申し訳ないですm(_ _)m

まずはスナップ写真

まあ気にある光景や、被写体が歩いていればいくらでもあるので増える一方です(笑)
なのでほぼ毎日増えていきます^^;

撮影するときはRAW+JPEGで保存するようにしています。
ですが基本はJPEGデータをgoogle photosにアップロード。
RAWデータはたまにamazon photosに保存します。

人に見せたいなと言うものがあれば必要に応じてphotosの機能で編集、
SNSにアップロードという感じです。

google photosが適正サイズで無制限容量でなくなったのでそこが痛いところ。
あと先日講評会でアドバイスを頂いたテーマごとにアルバム分けみたいなのもこれからやっていこうと考えています。

ポートレートは?

ポートレートは基本よほどのことがない限り撮って出しはしません。
なのでスナップ写真よりちょっと工数が多いです。

まずはLigthRoomへアップロード

写真編集する方は大抵LightroomかCapture OneかLumianrを使っているかと思います。
自分は前からAdobeフォトプランを契約していたのでLigtroom派です。
ただし、ガッツリと編集するわけではないのでClassicではないのを使っています。
Adobeのフォトプランのいいところはある程度のサイズであればクラウドに保存してくれるのでどこでも編集できるので便利です。
編集もPCではなくipadで行っています。
うちのPCが古いのかPCよりもipadで編集したほうが動きが早いので。

写真の選定

大体1回の撮影で200枚以上撮ることが多いです。
なので全部編集すると途方もない時間がかかるので選定して、編集する写真をピックアップしておきます。

ピックアップは良さそうな写真にフラグをつけます
(ソフトによってはお気に入りみたいな)

フラグを付けることにより、編集時にソートできるので次工程作業がはかどります。

写真編集

俗に言う"レタッチ"作業です。
”レタッチ”という言葉は人によっては
「加工するんだ・・・TT」
とあまりいい印象がない言葉かなとorz

自分の場合はレタッチ作業において以下の工程を行います。

  • お肌の質感調整
    "効果"という機能で気づかない程度にぼかしていきます。
    距離とかモデルさんによってはやらなくてもいいのですがおまじないですね(笑)

  • 明るさの調整
    この辺りは撮るときにしっかりライティングできれば不要なのですが
    印象的に強めにしたいとか、薄めで透明感をだしたりとか
    あと明るさが失敗してるときとかも^^;

  • 色味調整
    撮影するときホワイトバランスをしっかり調整すれば不要なのですが
    場所によっては色味が全然違ったりするので基本固定にしておいて、後で調整するようにしています
    色味によっては印象が変わるので意図的に変えることもあります

  • (場合によっては)リサイズ
    これも撮るときにしっかり構図を確認してればいいのですが
    リサイズすることによって印象が変わることもあるのでたまにやります

まあ、どれも撮影するときにしっかり見て設定しておけばいいのですが自分は撮影時にそこまで時間をかけたくないので

ちなみにカメラの設定が固定(特にホワイトバランス)であれば同じロケーションであれば1つ設定すればあとはコピーで反映できるので70枚ぐらいであれば1時間弱で終わります( ・ิω・ิ)

レタッチが終わったら一気に書き出し作業を行います。
データがローカルにあれば結構早く終わるかなと。

写真のアップロード

あとはipadのローカルとgooglephotoが連携しているので自動的に写真がアップロードされます。

アップロードされたらアルバムを作成して画像チェックを行います。
画像チェックは色味が大丈夫かとか大きさとかです。

自分が見て問題さなそうであればアルバムに共有設定をしてからモデルさんに共有します
枚数多めでもブラウザでチェクできるので自分はよきかなと考えています
あとリンクを送ってるので必要なときにダウンロードして使ってもらえるのでモデルさんのスマホ保存容量節約になるかなと。
(人によっては全部DLしてるとか容量ヤバそう(笑))

写真のバックアップ

ローカルPCも外付けHDDもすぐにいっぱいになってしまうので基本ローカルは定期的にお掃除します。
adobeのフォトプランも1Tまでなのでこっちも定期的に掃除します。

なのでバックアップはクラウドに保存しています

  • google photo
    編集済みデータだけなのと適当に圧縮してくれるのでjpegデータはこっち

  • amazon photos
    RAWデータのバックアップとして利用
    読み込みが遅いので本当にバックアップとして利用

自宅でNAS運用も考えたのですが容量、電源、安全性を考えると多少お金を払ってでもクラウド管理したほうがいいかなと自分は考えています。

後記

という感じで撮った写真を扱っています。
ポートレートはなんで撮って出しじゃないの?とかはまた後で記事書こうかなと。
まあ人によって写真の楽しみ方はいろいろですしね( ̄ー ̄)ニヤリ

いないと思いますがもし「こんなときどうしてるの?」とかあればコメントいただければ返答します。
プロではないのであまり参考にはならないと思いますが。
なにか悩んでることがあればささやかながらお力ぞできればと。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?