マガジンのカバー画像

短歌活動

251
詠んだ歌、歌に関すること
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

短歌会のzoom新年会に参加してみたよ

これまでの短歌の取り組み短歌会に入って一年半? もうちょいになるのかな? 2019年に「ほぼ日の学校 万葉集講座」に通ったことがきっかけで短歌を始めました。一日一首を課したものの、三十一音、文字を並べるだけではうまくなりようもなく、詠みだしてしばらく経った後、短歌会に所属しました。 しかし、短歌会に所属してからも、ほぼ毎月、短歌会に歌を投稿する以外は何もせず。これではうまくなりようがありません。 そこで、自分で詠んだ歌を提出し、みんなで評を出し合う歌会というものに参加し

「選」ばれた歌、「選」ばれなかった歌(2021年1月号)

会報誌に短歌を投稿している。 10首まで投稿できる。採用は5首前後の人が多い。 歌はその歌が選ばれる「選」もフィードバックの一つ。何が選ばれて、何が選ばれなかったか、その基準を自分で考えることで歌を見直すことができる。手書きの投稿という面倒さも受け入れて、毎月送っている。 今回は、10/20締切の投稿分。5首採用でした。 採用された歌(掲載順)大切な授業を捨てた一日の夜に出かける蒸した新宿 歌詠まず一日がただ過ぎ去ってレモンサワーを枕元置く 苦が並ぶ日にちに人生相談に夕方

今月もひとり歌会(2020年12月)

月が終わると、毎日詠んだ歌を整理する「ひとり歌会」。 誰のフィードバックも得ず、詠んだ歌を見ながら、ひとり仕事や生活をふりかえる。 近況12月15日に1年4カ月勤めた会社を退職した。 今月は半月ほど自由な時間があったので、なかなか行けなかったカレー屋に行ったり、部屋の大掃除をした。ダレてた日が多かったけど、思ったよりまとまった時間が取れず、次の仕事の準備できず年を越した。心構えだけはしっかりと次の仕事に臨もう。 歌について今月も続けてくだけで一杯だった。 こういう月が続い