見出し画像

国道十四号膝栗毛 五編:新小岩~市川の巻 2016.9.25

画像1

今月はやたらと雨の日が多かった。だもんで当日の天気をちょっと心配していたんだけど、これがまた晴れてて、かつ暑かった。最近肌寒い日が続いていたんで、突然の逆戻りの天気に僕ら参ってしまう。

今日の膝栗毛のはじめはY氏の家の近くから。なので、ひとりで新小岩駅からY氏宅へ向かう。が、いきなり道に迷う。久々とは言え、何度も来たことがある道なのに…
若干の遠回りをしてなんとかたどり着き、Y氏と合流してやっとスタート。僕は既にお疲れモード。
環七から先は通ったことがないなあと思いながら歩く。小岩大橋を渡り新中川を越えて小岩地区へ。やっぱりこの道は通ったことないと思う。多分。

画像2


小岩のフラワーロードを過ぎてしばらく行くと最初のお目当てスポット、江戸川アーチェリーへ。
僕ら勿論アーチェリーは初めて。なので割と楽しみにしていたところだ。
ちょっとドキドキしながら店に入ると常連らしき客二人。すぐさま割腹のいい店主が声をかけてくる。僕ら初めてだと告げると丁寧にレクチャーしてくれた。
実際アーチェリーをやってみるとこれがまた思っていたより難しい。なんといっても弦を引く右手よりも、弓を支える左手に力が要る。ついつい力が入ってしまい、矢は右の方へばかり行く。しまいには右隣の的に当たったときはちょっと吹いた。でも初心者はだいたい左の方へ行くみたいで店主のおじさんも首をひねっていた。
結果17点くらいで散々だった。でもY氏ははじめてにしては上出来な30点オーバー。おっちゃんに褒められてた。
1ゲーム12矢打って後にする。左腕が若干プルプル。

画像3

続いては14号からちょっと寄り道し、善養寺にある影向(ようごう)の松を見に行く。
この松はなんでも樹齢600年で国の天然記念物に指定されているもの。縦に生えているのではなく、横に枝を広げている。僕は事前にネットでどのような松か見ていたんだけど、Y氏は目の前にある松を松と認識するまでに暫くかかっていた。想像以上の異形さだったみたい。
小岩のはずれにあるのに中国人と思わしき観光客がいた。やっぱり有名なんだね。
境内には日露戦争と横綱の碑や横綱山という名のちょっとした展望台、簡易四国八十八箇所霊場巡りがあったりと見所豊富。
そうそう、善養寺に行く途中にある江戸川病院の離れにある不思議な建物を発見した。四角い形に全体色々な植物に覆われて異様な出で立ち。
あれはなんだったのだろうか…。

画像4

画像6

画像5

その後14号に戻ってY氏オススメの古い酒屋を遠巻きに眺め、一里塚という地名へ。じゃあ一里塚跡があるんじゃないかとキョロキョロしてたら、わりと最近立てた馬頭観音菩薩を見つける。なんか変なところにあったんで、ちょっと気になった。

画像7

ここまで来るともう蔵前通りに出る。歩道橋を渡り、宝林寺へ。ここは庚申塔があるのでついに初庚申塔ゲットだぜと思っていたら、動画を撮っていたiPadがまさかの容量オーバー…せっかくみつけた初庚申塔を前に、ただただボーゼンと立ち尽くすしかなかった…

画像8

夕方近くなっても依然暑いしすでにヘトヘトでかなりテンションが下がる。
動画撮れずに傷心のまますぐ近くの小岩の渡し跡へ行くが、ここは案内板があるのみ。
目の前の小岩菖蒲園で休憩をとる。ちなみに菖蒲の花は時期じゃないので咲いていない。殺風景。遠くで蛇の死体を発見したと騒ぐ子供の声が聞こえる。
ここらへんの野球場とかはいつも電車で目にする光景だけど来るのは初めて。ここから見る総武線と京成線が新鮮だ。でも電車の橋を渡る音が想像以上にうるさくて落ち着かなかった。
あまり疲れは取れなかったが、今日のゴールの市川駅まではもうすぐなのでひと踏ん張りして市川橋を渡る。

画像9

画像10

画像11

ここも徒歩で渡るのは初めてでちょっと感動。テンション回復。一度歩いて渡りたかったんだよな。
こんな新鮮な気持ちで「ようこそ千葉県へ」の看板を見るのもない。

ここから千葉県編スタート。さらば東京都。

画像12

市川の関所跡を確認し、千葉の14号を歩く。
千葉県の14号沿いは進行方向の右手側が元々海だ。でもどっからが海なのかという疑問が。防風林でもあった松の木はまだもっと左手奥にあるから14号沿いのここはすでに海ん中なんじゃないか、道が下がっているあたりからだろう、などと答えの出ない問答を言いながら市川駅に到着。改札前を通り抜けて南口のアイ・リンクタウンにある展望施設へ。45階から見る景色はいつ見ても絶景だ。
今日の膝栗毛を締めるのにはなかなかよい場所だと思う。

画像13

画像14

時刻は17時半。でも鳥貴族はもう開いているのでそこで軽くと思いきや、結局深酒してしまうのであった。
20時過ぎにケンイチも合流。ケンイチの休みが来週だというので、二週続けて膝栗毛決定。しかも次も長丁場だ。

<本日の行程約8km也。僕は10km近く>

画像15


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?