見出し画像

資産形成を始めてみよう!

noeru(@t_noeru)です。資産形成や米国株について情報発信しています。

1.『なぜ資産形成が必要なのか?』

「資産形成」は誰もが学ぶべき1つの貯蓄の方法です。
なぜなら、あなたが万が一、長生きしてしまった場合に、寿命よりも先に『資産の寿命』が尽きてしまう可能性があるからです。

2.『資産の寿命』が尽きると?

以下のような事が、起こり得るかもしれません。

◉日々の生活費に困る
◉住まいに困る
◉子どもや孫に迷惑がかかる
◉ぜいたくな食事や旅行はできない
◉病気の治療もできない
◉借金をすることになる
◉生活保護を受けることになる

自分はそんなに長生きしないから大丈夫と思っている人もいるかもしれません。
しかし、医療の進歩もあって日本人の平均寿命はさらに伸びていくでしょう。
『終わり良ければ全てよし』ということわざの通り、人生の終わりまで充実した人生を歩みたいと願う方は多くいるのではないでしょうか?

3.資産の寿命が尽きないためにやるべきこと

ます、やるべきことは以下の2つです。

(1)老後の生活資金がいくら必要なのかを知る
(2)老後の生活資金を貯めるための手段を考える

これらをご自身の条件で考えます。
◾︎境遇(配偶者の有無、家族構成など)
◾︎資産(給与所得、貯金、退職金の有無、将来もらえる年金額)

特に、日本の年金制度はよく知っておく必要があります。
日本の年金制度は、破綻する可能性は低いですが、支給額が減額されることは、可能性が高いと言われています。
日本の年金制度を理解する上で5年に1度行われる『財政検証』をチェックすることが有効です。次回は2024年に実施予定です。
5年に1度なので、是非今後チェックしてみて下さい。
『財政検証』については、こちらの記事もご参考にしてみて下さい。

https://note.com/noerustory5/n/n01aea9017a16

4.資産を持つ重要性

資産形成とは、資産(株式、債券、不動産等)を持つことです。
現金を貯蓄したり、銀行に預金をしてもお金を効率よく増やす事はできません。
世界経済は、人口増加と共に毎年成長しているため、同時に資産の価値も右肩上がりに上がっています。
資産を持つ事で、この世界的な経済成長の恩恵を受け、資産を効率よく増やしていく事ができるのです。

5.資産を持つには

 初心者が資産を簡単に持つことができる方法は『つみたてNISA 』『iDeCo』といった制度を利用して、『投資信託』を積み立てして買うことです。
 『投資信託』は株式や債券が詰め合わせとなっている金融商品です。
個別の株式を購入することは初心者にはとても難しく、大切な資産を大きく増やしてくれる可能性もありますが、逆に大切な資産を大きく減らしてしまうリスクもあるため、おススメできません。
 『投資信託』では、投資の大原則「長期、積立、分散」を実践することができ、リスクを最大限抑えながら、資産をもつことが可能です。
 さらに、『つみたてNISA 』『iDeCo』を利用すると、運用益が非課税となる恩恵が受けられ、「複利×積立」というパワーであなたの資産を効率よく増やしてくれます。

6.『つみたてNISA 』や『iDeCo』を始めるには?

これらの制度を利用するためには、以下の3つのSTEPを実践します。
(1)証券会社で証券口座を開設する。
(2)運用する金融商品(投資信託)を決める
(3)毎月の積立額を決めて、積立スタート!

7.おススメの証券会社は?

 初めて資産形成を始める方には「SBI証券」「楽天証券」といったネット証券会社がおススメです。どちらも安い手数料で、簡単に資産形成を始めることができるため、とても人気の証券会社です。

 私は「楽天証券」を利用して、資産形成を行っています。「楽天証券」について知りたい方は、以下の記事もご参照していただけると幸いです。

https://note.com/noerustory5/n/n445500545d55


8.最後に

資産形成はあなたの人生の選択肢を増やし、豊かな未来の実現のために必要不可欠です。
是非、迷っていたり悩んでいたりしたら、1歩踏み出してみましょう。
あなたが何歳でも遅いと言うことはありません。

この記事が、ご自身の資産形成について、考えるきっかけになれば幸いです。 
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

#資産形成 #つみたてNISA #iDeCo

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?