見出し画像

子どものためか、私のためか

何の答えも出ていない、ただの迷いを吐露する投稿なんだが、あの時こんなことで悩んでいたなぁって思える日が来ると信じて。

娘が2歳になる。
子育てをしていると、頻繁にこの壁にぶつかる。

私がこの子にしていることは、

どこまでが教育で、どこからが強制なのか。
どこまでがこの子のためで、どこからが私の都合なのか?

本当に分からなくなってくる。

まだ小さいから教育も何もなくて、
娘が笑っていればそれでいいや〜となるんだけど。今は。

これから小学生、中学生、高校生、社会人になっていくにつれて、この壁はどんどん大きくなるだろう。


妊娠中、初めて娘の心臓の音を聞いたとき。
私の胎内にいるのに、私のそれとはまったく違うリズムで、ドコドコと鳴る力強い鼓動に驚いた。

あぁ、この子は完全に私とは別の人間なのだ。今は私のお腹を借りているだけで、立派なひとりの人間だ。
と、身をもって実感した。

深く頷いたツイートがあったので、引用したい。

本当に必要なのは、知識と理性による歩み寄りで。感情による歩み寄りが何にも勝る/絶対正義だと思っている人はわりといるし、そういう人から不意に投げつけられる「良かれと思って」爆弾が一番致命傷を負う確率が高いってことを、ここ最近身をもって思い知らされているところです。ふぁっきゅー。

これはジェンダーのことに関するツイートだったんだが、
色んな場面に当て嵌めることができると思った。

そしてこの「良かれと思って爆弾」は、
悲しいことに肉親から放たれることが圧倒的に多く、
親族だからこそ、メンタルを本気で破壊されかねない。
私も親族に可愛がってもらったからこそ、何度も深く傷つけられた。

可愛いからこそ、大切だからこそ、
「思い通りに」生きて欲しくなる。 

ここ数年日本を騒がせている結婚騒動も、やはり彼女を大事に思う人がこれほど多いってことなのかなぁ。

しかし、そういう愛が彼女を追い詰めてしまったんじゃないか?
(まぁこの騒動には色々な複雑な事情が絡みまくっていると思うけど。)

話が逸れた。

娘はまだ、私の手を握っていないと寝付くことができない。
私の人生で、ここまで私を必要とし、ここまでストレートに愛を伝えてくれる存在は居なかった。
そんなの、可愛いに決まってる。

娘の人生が、どうか幸せで、明るい未来であってほしい。
願いはただそれだけで、こんなにシンプルなのに。
そのために私ができることは、なんだろう。

私が生きてきた平成で「ダメ」とされてきたことが、
娘が生きる令和の時代ではまるっきりダメではなくなると思う。
私のなかの常識に基づいた「教育」で、娘の心をぐちゃぐちゃに破壊してしまわないか。
知識や思考をアップデートして、娘からも沢山学ばなきゃいけない。
たくさんのプレゼントをくれる娘に、私が与えられるものはあるんだろうか。

夫は自己肯定感の高い(強い?)人だ。
感心するのは、周りの人のことも、すごく肯定しているところ。
私よりも、私のことを信じているし、認めてくれている。

親族や同僚のこと、友人のこと、みんなの良い部分悪い部分あることを知りながら、みんなを肯定する。

私は夫が私を信じてくれているという事実に何度も救われた。
私も、娘のことを信じて見守りたい。
私はあなたを信じているよ、と伝えることが私にできる唯一のことで、私が頑張らなくちゃいけないことではないか、と思う。
綺麗事かな。綺麗事だな!

あぁ難しい難しい。
今からこんなに思い悩んで、思春期の娘と向き合えるのかオレは、、、!!

余談だけど娘に買ったこのケーキ、美味しかったです・・!キャラのケーキは美味しくないという偏見を打ち破りました(失礼)。

娘はキャー💓と大興奮したものの、食べませんでしたが。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?