見出し画像

憧れの年上

楽しそうに生きている年上の方を見ていると、安心しませんか?

私は今までの人生で、素敵な先輩に何人か出会うことができています。幸運なことに。

たとえばドラマを見ていても、同世代(20代)の女の子が奮闘する姿よりも、自分より上の世代の女性が素敵に描かれていると、うれしい。

私の中の憧れは小学生の頃から今宿麻美さんなんですけど、昔っからそのくらい年上の女性が好きです。

その最上級の衝撃の人物が、夫の母でした。

私は夫の母のことがすごく好きなんです。


これ、実際の知り合いに一度話してしまった時に
すごく嫌な顔をされて。
インスタとかで義母嫌いみたいなことってよく書かれるし、悪口で盛り上がったりするのはよく聞くけど、
現実にも、割とそうなのかもしれないなぁって思った瞬間で。

それ以来、誰にも言えなかった。
ほんとの気持ちなのに、綺麗事に聞こえるのかなぁ。

ここで重要なのが、私が好きなのは
義母との関係性というよりは、義母の人柄です。

実の母のことは、関係性とか、私に一生懸命尽くしてくれたことや、これまで過ごした時間。好きだとしたらそっちで。愛を感じるので、私も好きなんですけど。

夫の母は、いわゆるキャリアを積んだ女性でした。
子育てしながらも昇進してバリバリ働いて
定年退職したあとも、自分のやりたいキャリアを積んでいる。
エステに通って、2週に1回美容院に行って、トレンドのお洋服を着ているし、それが似合う。
とても、カッコいい人です。
家事はちょっと苦手なところがまた可愛らしくて、料理好きのお父さんとのバランスが取れているのも素敵。

こどもは3人いて、すごく苦労したと思うけど、
みんな立派に自立して育っているし
娘さんは、「お母さんみたいな女性になりたい」って結婚式で言っていた。

…この常套句と思しきフレーズ、私には言えなかったぜ。


夫の母は、自分を満足させるために他人を使いません。
自分の幸せは自分で手に入れる。
だから、手に入らなくても、自分の責任で受け止める人です。

ぜんぜんグチグチ言わないし、わたしにも何も求めません。夫の母が、私にしてもらいたいことがないんです。
私にも、私の人生を謳歌してほしいって言ってくれます。
ご自身の娘さんや、私の夫に対してもそうです。


そんな義母が、一人遊びをしているわたしの子どもを見ながら、優しく言いました。

「この子もさ、誰かと一緒にいても楽しいし、一人で居ても幸せって思える人になれると、きっといいよね」

私はこの言葉にいろんな大事な要素が詰まってるなぁと深く感じました。

人って結局ひとりだし。助け合ったり、支え合ったりはするけど、人の人生を支配しちゃダメなんだよね。
私もそうやって最後まで生きられるといいなって思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?