見出し画像

Noelが選ぶNoelに聴きたい珠玉のNoelたち

とうとうイヴです。Christmas Eve。
”eve”は前日を意味するわけじゃなくて、eveningの略。つまり夕方。
クリスマスは夕方から始まるんです。
というわけで、Very Merry Christmas!!

さて、私の名前Noelは、クリスマスそのものだけでなく、クリスマスソングを意味する言葉でもあります。
これまでたくさんのクリスマスソングを紹介してきましたが、今宵が最後。
今回は「Noelが選ぶNoelに聴きたいNoelたち」と題して、これまでに紹介できなかった曲をいくつか挙げておこうと思います。

Silent Bells

これまで日本🇯🇵発のクリスマスソングをひとつも紹介していませんでしたが、ひとつだけ挙げるなら、遊佐未森さんとギタリストの古賀森男さんが歌うこちら。
ホワイトクリスマスが当たり前の地域に暮らしているので、「いくら勇気を積んだって、雪道を自転車で走り出したら危ないでしょ」って言いたくなりますが、雪が積もらない程度にしか降らない地域の歌なのでしょう。
でも、すごく好き。

Santa Claus Is Comin'to Town

『サンタが街にやってくる』は1934年に作られた曲。
たぶん知らない人はいない最も有名なクリスマスソングのひとつですね。
誰の歌を選ぼうかとあれこれ聴き比べていて、マライアさんの歌をチョイスしました。マライアさんのクリスマスソングといえば、もっとふさわしい曲があるでしょうよ、と言われそうですが、それはまたいつか、別のクリスマスシーズンに。

Rudolph The Red Nosed Reindeer

こちらは米国🇺🇸のジュエルさんが歌う、おなじみ『赤鼻のトナカイ』。
日本語の歌詞しか知らない方は、赤鼻のトナカイさんの名前を知らずにいるかもしれません。せっかくの機会ですから覚えておきましょう。彼の名はルドルフ。サンタさんのそりを引く他のトナカイたちにも、一頭ずつきちんと名前がついています。
えっ、名前を覚えて何かの役に立つかって?
うーん、ルドルフくんのピカピカ光る赤い鼻なら役に立つんだけどなー。

Silent Night

讃美歌『きよしこの夜』は、1818年のクリスマスイヴ、オーストリア🇦🇹の小さな教会で生まれた曲。白い雪に包まれた聖夜に聴くなら、やはりこれでしょう。好きなクリスマスソングは他にたくさんありますが、聖夜を象徴する、最もクリスマスにふさわしい歌だと思います。

みなさん、よいクリスマスを!

これまでに紹介したクリスマスソングの一覧

・ Driving Home for Christmas
・ 2000 Miles
・ Santa Claus Lane
・ Hey Santa!
・ Riu Riu Chiu
・ God Rest Ye Merry Gentlemen
・ Sleigh Ride
・ A Holy Jolly Christmas
・ Let It Snow! Let It Snow! Let It Snow!
・ Petit Papa Noël
・ Wonderful Christmastime
・ Jingle Bells
・ Little Saint Nick
・ Winter Wonderland
・ Joy to the World
・ Angels We Have Heard on High
・ Hark! The Herald Angels Sing
・ It’s the Most Wonderful Time of the Year
・ The First Noel
・ Have Yourself A Merry Little Christmas
・ Ding Dong Merrily on High
・ Carol of the Bells


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?