【東洋医学の捉え方】

リハビリテーションのことばかり話していますが、実は鍼灸師です。

知っているか。笑

東洋医学の是非について、変な言い方で申し訳ありませんが、実際にあり得る話だと思います。
 

気があるとか、陰陽論や五行論など目で見えないものがあると言うと、その存在の証明が議論されますが、 

その辺はどっちでもいいです。
 

見えたものは「ある」と言えても、見えないものが「ない」とは言い切れないので。

そもそも身体には目では見えない何かのシステムがあって、それを説明するために気などの考えを当てはめると、よくわからない現象が説明できた。

言葉が先ではなく、現象に言葉を当てはめたにすぎないと思います。

あくまで現象は事実であり、現代の科学で説明できなくても事実です。

東洋医学的治療で改善する人がいるのも確かだと思います。

じゃあ、私は鍼灸師なのになぜやらないか?というと、

わからないからです。。
すいません。。

(疼痛を軽減する目的では、鍼を刺します。)

理論は国試合格レベルぐらいは知っています。テストもそこそこいい点数で合格しています。(たぶん?w)

「大雑把に言うと、体は陰陽や五行、気血津液のバランスで成り立ち、そのバランスが崩れた時、様々な病が現れる。そして、そのバランスを整えることが、東洋医学的治療である。」ぐらいは知っています。

(厳しいご指摘はコメントに頂けると嬉しいですm(._.)m)

しかし、使える技術は、東洋医学的現象を実感したり、目の前で見続けなければ、磨くことはできないと思います。

そのため習得するには、集中して考える年月と経験が必要であり、学校を卒業した程度ではできません。鍼や灸をすれば東洋医学的に治療したことにできますが、おまじないレベルでしかないと思っています。
 

師匠に師事したり、理論の本を読み込んだり、数年間は食べていくことさえギリギリの状態で、下積みをしないで食べていけるようになることは難しいのではないでしょうか。(自分が知らないだけで言い過ぎかな。)

ただ、鍼灸師として東洋医学的治療で問題を解決できる可能性が残されていることは、今後の楽しみの一つです。
 

今はまだ、鍼灸師の職域を拡げて、地域社会で必要なインフラとするために、リハビリテーションを考えていますが、いつか、東洋医学をどっぷり勉強する時間が持てたらいいなと思っています。

(どっちか二択ではなく、どの視点で問題に取り組むかだと思いますが。)
 

まずは、他の医療職と連携して、情報共有や問題解決ができるようになり、信頼されることで、やっと東洋医学的な話しに耳を傾けてもらえるのではないでしょうか?

東洋医学を実践するためには、先ずは通常の医療をしっかり勉強して、この人が言うなら信じてみようと思われることが大事だと思います。

昔、
科学者の教授が、鍼灸師の治療を受けて、「ほんますごいわぁ〜、腰痛がピタッと治った。不思議やな〜、すごいわ〜」とドアを蹴破る勢いで教室に入ってきました。

以前は、科学で説明できないことはないと思っていましたが、

「科学で説明できないことは、世の中には山ほどある」

大学院時代の教授の言葉です。
 

東洋医学って、おもしろい現象ですね(o^^o)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?