マガジンのカバー画像

かしこさラボ

51
賢さとは何か、どのようにすればはぐくむことができるのかを探求するためのマガジンです。 賢さの要素を分析して理解し、それを手に入れる実践をとにかく溜めていくところから始めています。…
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

かしこさラボ【導入】~一緒にかしこくなりませんか~

なお、「かしこさラボ」の「導入・分析編」の記事は、できればPCで腰を据えて読むことをオススメします。スマホで読むことを想定した加工は、少しずつ進めていますが、しっかり考えながら読む環境がベストです。 ①なぜ今賢さの探究をするのか 賢く生きたいと思う人はかなり多いだろうし、私もそうだ。 その割に「賢さって何ですか」という問いに対して明確な答えを持っている人は少ない。「論理的な話し方ができる」などと、部分的な回答は出てくるのだが、体系的に説明している書物やサイトに出会うことは

東京大学がメタバース工学部創設!日本のデジタル競争力に影響は?

(写真は、東京大学の本郷キャンパスにある赤門。赤門は、加賀百万石の前田家の上屋敷の御住居表御でした。) 1.東京大学が新たな学部を設立!今日の日経新聞 電子版に凄い記事を見つけました(↓参照)。 ◆日本経済新聞 電子版(2022.7.22): 東大、メタバース工学部設立 先端技術の魅力発信 この記事の見出しを見て、これは東京大学も本気を出してきたかと思いましたが。。。。 2.日本はデジタル競争力が28位と低迷以前の私の投稿(↓参照)で、日本がデジタル競争力28位と低迷し

小さい農家は「差別化」してはいけない

【連載】農家はもっと減っていい:大淘汰時代の小さくて強い農業⑨㈱久松農園代表 久松達央 新刊のご予約はこちらから! 久松農園では、多くの人に売れそうなもの、をつくるのではなく、まず自分たちが食べたい野菜をつくり、それをお客さんにおすそ分けする、という順番でつくるものを選びます。 大根を例に取ると、最近では紫や緑色などの品種もポピュラーになり、マルシェなどではカラフルな大根を目にする機会も増えました。紫大根の生産者に美味しい食べ方を尋ねると、「ステーキ」との答え。大根ステ

【部分最適は全体最適ではない】 物事の解決策を考える時に部分と全体で考えることが重要です。部分最適の総和が全体最適というわけではありません。今日行ったことがもしかしたら半年後にはマイナスの影響が出るかもしれません。常に全体最適の視点を持ちながら、各論の議論も行うようにしましょう!

かしこさラボ【分析編1:語彙力と論理性】

さて、あなたはどのような人を賢いと評価するだろうか。 ここからは、賢さを構成している要素について深掘りしていくが、それとともに自分の賢さの判断基準バイアスが、どのあたりにあるのかを把握していただけると幸いだ。まずは「語彙力と論理性」の分析から始めていこう。 ①語彙力人間は、目の前にある現象を言語化して理解しようとする。ゆえに語彙が豊富なほどより正確に現象を把握できることになり、相手にも正確に情報を伝えることができることになる。語彙力は論理性の土台だ。 また、「愚者は経験