見出し画像

DeFi NOW Nodle AMAまとめ(2021/8/26)

こんにちNodle!
Nodle日本コミュニティのオリジナルキャラクターModle(モドル)です!

画像1

本記事では8/26に配信されたDeFi NOWによるNodleAMAの内容を日本語でご紹介します!
※AMA : Ask Me Anything(どんな質問にも答えます!というイベント)

なお、私モドルや相棒のモドリーヌが登場する可愛いステッカーはTelegramコミュニティで使用できますので、是非お越しください!


Nodleって何?という方は、まずは下記noteをご覧ください。


DeFi NOWはJosh Cross氏によるDeFi(分散型金融)を主に扱うYoutubeチャンネルです。
今後もNodleとの企画があるかもしれませんので、興味のある方は是非チャンネル登録をしてみてくださいね!

本記事で扱っているNodleAMAは下記リンクからご覧ください。

今回の動画は、前回のDeFi NOWによる紹介動画(下記リンク)の中で告知されたAMAイベントの回答動画となっています。


AMAに寄せられたたくさんの質問(なんと130以上!)の中から、5つの良い質問にNodleのCEOでCo-FounderでもあるMicha Benoliel氏がDefi NOWのJosh氏と対談を行いながら回答しています。

皆さんの気になっているNodleCashアプリのアップデート(ポケモンGOのようなMAPのついた新UI)についての質問にも答えています。

画像2

さらに、対談が盛り上がった結果、おまけの質問にも答えてくれていますので、是非最後までお読みください!

私モドルも各質問に一言コメントさせていただきます!


質問①
Nodleは競合のネットワークよりも早く多くの人に拡大できる利点がありますが、競合のネットワークは、より広い範囲をカバーしており、また常にデバイスがオンになっていることを利点としています。これに対してどう考えていますか?

回答①
Micha)これはLoRaWANネットワークを使ってHeliumが基地局で行っていることと、Nodleが使用するBluetoothの比較を想定した質問だと思います。
センサーを使用したネットワークでは、長距離を通信する際にはそれだけ長距離に対応したセンサーが必要になります。
それに対し、我々のBluetooth Low Energy(BLE)はすべてのIoT機器の半分以上に搭載されているBluetoothを使用した分散型ネットワークなので、ネットワークの密度により十分な範囲をカバーできます。
また、スマートフォンの位置情報を利用することで精度も高くなります。
長距離センサーの場合にはGPSをつけることで位置精度を上げることができますが、エネルギー消費量が増えてしまいます。

Josh)ネットワーク密度が高くなれば、デバイスにGPSを内蔵しなくても、スマートフォンのGPSを利用できるということですね。

Micha)実際にセンサーメーカーの中には、LoRaWANを使いながら位置情報取得のためにBluetoothを追加しているところもあります。

モドル)より多くの人がNodleCashアプリをダウンロードしてネットワークの密度が高まると、より精度が高まるということですね!
まだダウンロードしていない方は、是非下記リンクからダウンロードしてみてください!


質問②
Heliumがa16z(米国カリフォルニアのベンチャーキャピタル)等から資金調達したことは、IoT産業の成長や認知度向上につながる良いニュースだと思いますか?それともNodleの競争力に影響すると思いますか?

回答②
Micha)素晴らしいニュースだと思います。このニュースにより、Heliumの取引量は格段に増えました。これは業界全体にとって良いことだと思います。
ブロックチェーン業界を見ると、DeFi(分散型金融)に関する活動が多くを占めています。
今回のニュースにより、ブロックチェーン業界の中で、分散型無線通信という、正当で重要な領域があることを知らせることができました。
これをDeWiと呼んでもいいかもしれません。

他の全てのエコシステムの整備も進み、相互にトークンが交換可能になるかもしれないという点でもNodleにとっても良いニュースだと思います。

Josh)DeWi(分散型無線通信)という言葉は面白いですし、重要なことだと思います。
DeWiがなければデータ通信はすでに構築されている大規模なハイテク企業により管理され続けることになると思います。

モドル)近い将来に「DeWi」という言葉が流行るかも!?



質問③
NodleCashアプリのユーザーは、外を歩いていても、自宅にいても、接続されているIoTデバイスの情報を元に位置を特定されるのでしょうか?
特定されないのだとすると、どのように匿名化しているのでしょうか?

回答③
Micha)まず、NodleCashアプリはそもそも名前やメールアドレスなど個人を特定できる情報は聞きませんし、ノードをランダム化することでユーザの特定を防いでいます。
ただし、データ購入者の求めているデータが位置情報である場合、提供する必要があります。例えばタグなどにより何かを追跡したい場合などです。
配送を追跡するようなケースでは、位置情報の履歴は必要不可欠であるため、これを公開せずに運用することはできません。
これは皆さんが気にしていることだと思いますが、「(個人が特定されない範囲で)位置情報が公開される可能性がある」ということはエコシステムや業界全体で人々への理解を深めていく必要があります。

Josh)もしアプリを実行して位置情報を提供していたとしても、個人的な位置情報は提供していないということですか。

Micha)その場合、アイテムやデバイスの位置情報を提供しているということであり、所有者の情報を提供しているわけではありません。

モドル)セキュリティは誰もが気にする重要なポイントなので、正しい認識を広めることが大切ですね!



質問④
ポケモンGOやIngressの熱狂的プレイヤーとして、アプリのアップデートに期待しています!
今後、ゲーム機能が追加される可能性はありますか?

回答④
Micha)マップはあるので、ポケモンGOのように、特定の場所にある特定のデバイスやセンサーからデータを収集するようなインセンティブを与えることができるかもしれません。
また、ネットワーク密度が低い場所にあるセンサーからデータを収集したユーザーには、より多くの報酬を与えるようなこともできます。

しかし、まずは新UIの稼働状況を見て、それからゲーム性のある機能については考えていきましょう。
コミュニティの皆さんからも様々なアイデアが出てくるかもしれません。

Josh)アイデアはどのように伝えればいいですか?

Micha)Nodleコミュニティのチャンネルで共有したり、アンバサダーや我々に直接メールしていただくこともできます。

モドル)皆さんのアイデアが今後のアプリの発展につながるかも!?
アイデアをお持ちの方は、NodleのDiscordチャンネルやTelegramコミュニティから共有してください!
下記リンクにNodleの様々なコミュニティへのリンクがまとまっています!



質問⑤
アプリの新UIでは、地図上にイベントを作成できるように見えます。
例えば、ショッピングモールのオープンイベントに活用するようなこともできますか?

回答⑤
Micha)例えば、ネットワーク密度が高くない場所を探しに行く動機付けとして、イベントや特定の店を結びつけることは考えられます。
ただ我々にはまだ課題があり、マップ機能の経験もないので、今のところは考えていません。
これからみなさんの使用状況を見ながら、時間をいただいて、マップの展開について考えていきます。

Josh)ショッピングモールがオープンするようなケースでは、すでにネットワーク密度は高くなると思いますが、Michaさんが言うように、密度の低い場所に人を集めることでインセンティブを出すことはできそうですね。

Micha)ネットワーク密度だけでなく、接続されるデータの価値や、ユーザーが接続するIoTデバイスの価値やデータの種類にもよります。

モドル)アプリケーションにマップがついたことで、今後の展開の想像が膨らみますね!
いつか私もアプリに登場できないかなぁ・・・


そして、盛り上がったMicha氏はなんと、追加の質問にも答えてくれました!

おまけ質問⑥
Bluetooth Low Energyによるデータ取得の範囲を広げることができるマイニングデバイス等を発売する予定はありますか?
もし発売するのであればホワイトリストに入れてください!

回答⑥
Micha)この種のデバイスを発売する予定はありませんが、そういうものを作っているメーカーはすでに存在します。
そして、我々はLinuxバージョンのアプリの準備もできています。
このバージョンでは、ラズベリーパイ(小型コンピュータ)などのデバイスで実行できますし、Linuxのカーネルをベースにしているので、アプリを他のデバイスで実行するのは非常に簡単だと思います。

Josh)ちなみに一般的に携帯電話のBluetoothの通信距離は、どのくらいですか?

Micha)場所にもよりますが、オープンな環境であれば、Bluetooth Low Energyで200フィート(約60m)まで届きます。
1マイル(1,600m)先まで届くものもありますが、送信できる情報は小さくなってしまいます。

モドル)私もホワイトリストに入れてほしかったです!
PCやアプリに詳しい方は別のデバイスでの起動にもチャレンジしてみてください!
Discordコミュニティでも活発な意見交換がされていますよ!


おまけ質問⑦
なぜパケットに対するNodleCashの報酬が人によって異なるのでしょうか?

回答⑦
Micha)基本的に報酬はパケットの価値で異なり、パケットの価値は欲しい人がいるかどうかで決まります。
例えば、一般公開されていて温度を伝えるだけのセンサーよりも、市がお金を払って取得している空気の質を測るセンサーの方が価値があります。
我々はエコシステムを拡大したいと思っていますが、多くの都市や企業が情報を購入するようになるまでにはまだ時間がかかります。
なので、今はただの温度センサーの情報であってもパケット報酬を支払っています。

Josh)一般的には市場によって価値が決まるので、需要のある情報を送信する人が多くの報酬を得る仕組みになっていますが、今はネットワークを拡大している途中なので、より多くの人々に参加してもらうために、追加の報酬を与えているということですね。

Micha)そうです。
他にも例えば、プライバシーやセキュリティの高さによってインセンティブを与えることで、IoT業界全体の暗号化を促進するようなことも考えることができます。
この業界はさらに進化していくものだと思っています。
ですから、私たちはどんな提案でも歓迎しますし、業界全体の流れもしっかり見ながら対応していきたいと考えています。

モドル)インセンティブによってIoT業界全体のセキュリティレベルを上げるなんてすごい発想ですね!


AMAの日本語まとめは以上になります!
いかがでしたでしょうか?
いままで気になっていたことが分かってスッキリした人も多いのではないでしょうか。

もっとNodleについて知りたい!
NodleJapanのメンバーとコミュニケーションを取ってみたい!
という方は、是非Nodle日本コミュニティに参加してください!お待ちしています!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?