見出し画像

チェアリングのすゝめ

チェアリングって?

どうも、はじめましての方と再来の方へ、たつのこ龍次郎と申します。

人の心に触れる言葉を紡ぎたい、そんな男です。

チェアリング』ってご存知ですか?

‪コロナ禍‬になる前から、注目されていたアクティビティです。

wikiで確認されている起源としては、2016年に発売された「酒場人vol.2」〜酒の穴によるチェアリング実践記事〜だそうです。

酒好きが「折り畳み椅子と酒持って好きなところで飲もうじゃないか、えじゃないか♪」ってなモンですよ。


想像力を刺激

想像してみてください。
お酒だけじゃないんです。

・河川敷で風を受けながら
・海の見える景色で
・ポカポカ陽気の芝生公園で
・公園の木陰で
・沈む夕陽を受けながら

その場所でしか聴けない自然の音をBGMにしたり、スマホでお気に入りの音楽を聴くもよし♪

好きな飲み物や食べ物を手元に、好きな本を読んだり、スマホで好きなことをしている自分の姿を。

チェアリング定義は、ざっくりとこんな感じ。

【チェアリング定義】
・一人一脚、折りたたみ椅子を持参
・いすを持ち歩いて気の向くまま好きな場所に座る
・装備が多すぎるとキャンプ/アウトドアに近づいてしまうので、なるべく手軽に
・酒やつまみも現地調達が望ましい
・モラルやマナーはきちんと守る

どこで寛ぐにせよ、椅子を置く前と後での環境が変わらないことが大切なんじゃないかな?(ゴミの放置なんてもちろん論外で…)


私は、チェアリングに関しては基本は『ひとり遊び』を推奨します。

息苦しい日常の中で、手軽に「非日常」を作り出せて、「全て自ら決めることで構成」する。これにより『自分を大切にしている』のを感じられることがポイントです。

このストレスフルな時代にマッチしたものになる、と自分自身でやってみて感じました。

誰とでも

個人的にはひとり遊びとしてご紹介しましたが、誰かとやる場合でも『密を避けて一定の距離をとる』、『飲食は特に気をつける』は容易に考慮できるでしょう。

現地集合、現地調達(飲み物、食べ物)、現地解散。これだけで十分楽しめます☆

どんな椅子にしたか

昨年12月に、チェアリングのことをテレビニュースで知ってから、興味津々。

そこからじっくり、ちょっとずつ調べて購入した椅子をご参考まで。

Amazonで調べて購入したのですが、こういう時にAmazonの良さを実感するのは、ひとつの商品を調べると「おすすめ商品」や「この商品を購入した人が見た商品」などが列挙されて、芋づる式に他の商品を調べられるところ。

検索ワード「キャンプ 椅子」でひたすら調べてみたところ、肘掛けのところにドリンクホルダーが付属している椅子がほとんどない。
→これについては、軽量折り畳みのサイドテーブルを別途用意する方が良いとの意見もあります。

結局、自分が選んだ椅子はこちら。
アウトドアメーカーのCAPTAIN STAG。@1,680円。

座面の高さは36cm。重さは2.3kg。
組立サイズ:幅82×奥行51×高さ80cm、座面の高さ36cm。
収納サイズ:14×14×長さ84cm。
付属の収納バックに入れて肩にかけて歩いても、女性でも気軽に持ち歩ける重さだと思います。@2,391円。

座面の高さが38cm(+2cm)かつ、後ろ脚部分に三段階リクライニングポイントがあり、背もたれの角度が変えられるところに惹かれて購入。短所は、その分重くなって3.5kg。

組立サイズ:幅79×奥行68.5・76・84cm×高さ91.5・91・89cm、座面の高さ38cm。
収納サイズ:16×16×長さ94cm。

更に調子に乗って、チェア用サイドトレーまで購入してしまいました。@783円。

そして、CAPTAIN STAGのこのタイプの椅子の良いところは、座りたい=開くだけ。片付けたい=畳むだけ‼️

あとは、クルクルと回す感じで付属のキャリーバックに収納〜☆以上‼️

さて、次はいつチェアリングできるか楽しみです。


ではまた、どうぞお越しになってください。

2021.02.22(月)@2-003


#毎日エッセイ #365日 #VisionOceans #note

よろしければサポートお願いいたします。コーヒーを飲んだりして創作のチカラにさせていただきます☆