見出し画像

【麻雀プロは強くて当たり前】













そんな意見をTwitter(現X)で


何度も見かけたのですが

みなさんはどう思いますか?






こんにちは、

RMU所属の野田真先です



ちなみに私は

まだまだ麻雀がめちゃんこ弱いので

今は、麻雀が強いなんて


口が裂けても

大地が裂け、海、空が割れ

天変地異が起きても言えないんですけど


麻雀は大好きです




なのでプロ試験を受けました


入会してまだ2週間ちょっとの


ドド新人なので


「お前ごときが麻雀プロを語るな」

「なにかタイトルを獲ってから物を言え」

「誰だお前」

「雑魚は引っ込んでろ」


そう思ってる方に

まずは1つ言っておきたいことがあります













その通りです、すみません。









返す言葉もありません 





こんな無名の私のnoteを

読んでくださりありがとうございます

(朝の7時に書き始めて14時に終わりました)(note向いてない)








ここで本題なんですけど













麻雀プロは強くて当たり前です 
  

だからプロを名乗ってるんです
     





     














と、言いたいと私は思ってます

ただ、自分がそんなことを言える立場でも

強さでも全くないので今は言えません



ここで第三者目線の意見を

自分なりに作って
自分に言っておこうと思います

「プロ団体の奴が強くないとか言うなよ」

「プロ側がそこに言及するのはナンセンス」

「自分で強くない事を肯定しようとすんな」

「ならプロである意味がないだろ(笑)」

「なんのためにプロになったの?(笑)」

「一生強くて当たり前とか言えなそう(笑)」 















自分で作ったのに胸がいたいです









私は知り合いに

「麻雀プロになったの?」

と聞かれた際には

「せやで!」とは言えず

「あぁプロ団体に所属したよ~」

と返しています

いつか胸を張って麻雀プロと言いたい




理想は

「麻雀が強くてお金を稼げてるから

         麻雀プロなんです!!」
 

これを言えるのが理想です


まぁそれを言えるのが何人いるのか

って話でも論争が起きてますよね

ここに触れると日が暮れるので

置いておくとして




麻雀プロは

強くあるべきだと思います

いや、プロフェッショナルなので

強くなければならないのです!!


ただ、私のような

まだまだ麻雀が強くないものが
プロ団体に所属しているのも事実です

極論なんですけど

仮に麻雀プロ全員が

Aリーグに所属するくらい強くなった時

その中でも順位が下の人が現れます

全半荘引き分けにならない限りは

順位というものが存在します

じゃあAリーグだとしても

その下の順位の人は弱いんですかね

弱い人がいるから強い人がいるし

強い人がいるからこそ弱い人がうまれます






「強いってなんなんだろう」








少年漫画の主人公が
スランプに陥った時みたいになりました  


 



「麻雀プロは強くて当たり前」

そう思う人がいることって

めちゃめちゃ当たり前ですよね

僕も最初は

麻雀が強いから麻雀プロなんだと
 
思ってましたし

麻雀プロは仕事として

収入を得てるのだと思ってました


その理論でいくと

麻雀プロではないと

思われる人もいると思います


当たり前ですけど私がそうです

なのにこんなnote書いてます


すみません



プロときくと


スポーツ選手を想像する人が

多いのではないかなと思います

なので

プロ=お金を稼いでるし強い

というイメージがあるのかなと


これを書くと

「麻雀プロとは(笑)」

という意見もでてしまうので

慎重に文章を作りたいと思ってます


※ノークレームノーリターンでお願いします

※個人的な感想です、それがいいとも悪いとも思っていない、本当に個人的な感想です。

※麻雀プロを否定するわけでも肯定するわけでもありません。

※無名が感じた今の意見です、今後変わるかもしれません。

※批判無しに突っ込まれない文章を書きたい

※無理か



そもそも根本的に

麻雀プロと他のプロで

仕組みが違うので

他のプロと比べると食い違いが

起きやすいんだろうなとは思います

それがいいのか悪いのかは

私にはわからないですけど

だからこそいろんな意見があって

なにが間違いか正解かなんて

どうでもよかったと

菅田将暉さんが歌っているように

人には人の考え方

麻雀プロ団体と他の団体の考え方

人には人の乳酸菌

いろいろあって面白いなと感じています



例えばなんですけど



みなさんは多分


「面白くない芸人」


「演技が下手な役者」


「歌が下手なアイドルや歌手」を




一度くらいはみたことがあると思います



 


   
 
  
 

      


でも




誰かにとっての



「面白くない芸人」にも

面白いと思うファンがいて



「演技が下手な役者」にも

味があっていいなぁと思うファンがいて



「歌が下手なアイドル」にも

魅力的な歌声だと思うファンがいる





勿論、逆もそうで

面白い芸人、演技がうまい役者、
歌がうまいアイドルを嫌いな人もいるし

よさが伝わらない人もいます 


受け取る人によって感じ方は


違うと思うんです







当たり前ですけどね





ただ、



芸人であろうと役者であろうと

アイドルであろうと、麻雀プロだろうと

「なりたい!」「なる!」

そう思った人たちのほとんどは


それが好きだからなったと思います

例え才能がないと思われているとしても

好きだから夢があるから

その肩書きを背負ったんだと思います

面白くて有名な芸人や

イケメン演技派俳優

かわいくて人気のアイドル

その人たちにまだなれてない人たちが

沢山います


いつかM-1にでたい

いつかアカデミー賞を獲りたい

いつか紅白にでたい

いつかMリーグにでたい


そんな夢をもってる人たちが沢山います


ただ、実現する人はほんの一握りで


叶わずに諦めてしまう人がほとんどです


そんな大舞台にでていない人たちのことを

すごくないプロじゃないと

そう思う人も沢山います


でも

M-1にでている人を
面白くないと思う人もいる

アカデミー賞を獲った役者を
下手だと思う人がいる

紅白にでたアイドルに
なにがいいんだと思う人もいる

Mリーグにでてる選手に
下手だと思う人がいる


人には人の考え方があります


そういうものだから仕方ないと思います


誰にも批判されない物なんて

向かいのホームにも路地裏の窓にも

銀河中を探してもみつからないからです

誰かが

この麻雀プロ下手だなぁと思った

その人にもきっとファンはいるし

上手いなぁと思う人もいると思います


だから

どんな大きな舞台であろうが

どんな小さな舞台であろろうと

誰か一人だとしても

人を感動させたり

好きになってもらえることって


すごく難しいし素敵なことだと思います


それはきっと


プロフェッショナルなんだと思います

※そう思わない人がいるのも理解してます




やはりみる側は

芸人は面白くあるべき

役者は演技が上手くあるべき

アイドルはかわいくあるべき

歌手は歌が上手くあるべき

プロのアスリートはミスしないべき

麻雀プロは強くて当たり前だ


という思考が生まれて当然だと思います

















つまり何がいいたいんだ?


なんの話してたんだっけ










あ、






僕は麻雀プロと胸を張って言うためにも


麻雀が強くなりたいと思いましたし


ならなきゃいけないなと思いました



麻雀プロになった人は

きっと皆、麻雀が好きです

じゃなきゃわざわざ

プロ試験を受けないと思います


だから

「麻雀が好きなら

強くなくてもプロでいいじゃないか!!」

という考え方は


きっと誰かにとって

正しいし間違ってるんだと思います



「麻雀プロは強くて当たり前!」

そう思う人が沢山いるのは

至極全う当たり前中の当たり前です

プロ=強いというイメージが

人類には備わっているので

だからこそ麻雀プロは

強くて当たり前なのが理想です



ただ、

そうじゃないのが現実なので
論争が起きてるわけですもんね

でも

誰かの思う麻雀が下手な麻雀プロにも

その人なりの思いがあって

麻雀プロになったんだと思います




プロ野球選手やプロサッカー選手が

「強くなくてもいいでしょ!」

と言ってるイメージがないことを考えると 



自分で麻雀が強くないことを認めるのは

よくないことなのかもしれませんね

難しいよ 


頭痛くなってきたので


一旦ロキソニン飲んできます








戻りました



ふと思ったんですけど



「麻雀プロは強くて当たり前」

という意見もあれば

「麻雀プロなんて誰でもなれる」

という意見もあるじゃないですか?

ここで考えてみたのですが








「麻雀プロが強くて当たり前なら
強くない人は絶対に麻雀プロになれない」





という事象と










「誰でも麻雀プロになれるなら
強くない人も麻雀プロに絶対になれる」










という事象があります






ここでとある現象が起きました








そうです










「麻雀プロパラドックス」です










じゃあ結局どっちなんだ?

という麻雀プロパラドックスが起きました

矛盾した意見がある時点で
この論争が終わることはなかったんだ、、

私は今、何を長々と書いていたんだ??

このnoteはなんだった?


でも

実際にプロ試験を受けて

今団体に所属している人が

何万人もいるわけではありません
 

麻雀プロ試験を受けた

その人にしかわからない

その人の思いは人によって違います

その思考を人それぞれ

人間、皆が受け取ることができれば

論争はなくなるんだろうなと

そんな風には思います

まぁ、難しすぎますけどね










僕は麻雀プロ試験の面接で


「なぜ、麻雀プロ試験を
受けようと思ったのか聞かせてください」


と聞かれたときに


「まだまだ麻雀は弱いですし、Mリーグにでたいなんて夢ももっていないです、ただ、
麻雀のおかげで僕の人生は楽しくなったので、麻雀のよさを自分の手の届く範囲からでもいいので伝えたいと思いました。
麻雀プロになれば、興味をもってくれる人が増えると思ったし、僕は麻雀が好きで、麻雀プロになってみたいと思い、今回試験を受けさせていただきました」


そう答えました


 







めちゃめちゃ緊張した記憶がよみがえります











無事に入会しましたツイートをすると


麻雀に興味をもった人からの連絡が

早速きたのでルールを教えました

そして

この世に3人の新たな麻雀好きを

誕生させました!(うれし~)



僕はまだまだ麻雀は弱いし

知名度もないし

麻雀プロとしての収入もないので

麻雀プロです!強いです!

と胸を張って言えません

馬鹿にされても笑われても

まごうことなき事実なのです



でも

麻雀プロ団体に入ってからの

ちいさなちいさな目標かもしれませんが

早速叶えることができました

「だからなんだよ」

と思う人もいるかもしれないですが

これから

僕の活動をみて麻雀を好きになる人が

少しでも増えたらいいなぁと思ってます

そして

このプロは麻雀が強いなぁと

そう思ってもらえたらもっといいですね

 





   



 

何年後になることやら















すみません、

隙あらば自分語りしてしまいました



SNSでよくおこる

麻雀界隈の論争は結局

みんな麻雀が大好きだから

起きてしまうんだろうなぁって

思った話でした







さすがにここまで読んでくれた人は

いなさそうな気はしますが

纏まってない拙い文章を

読んでいただきありがとうございます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?