NOC

音楽の感想や思い出などを書きます。クラシック、J-POPが好きです。どの年代も好きです。

NOC

音楽の感想や思い出などを書きます。クラシック、J-POPが好きです。どの年代も好きです。

最近の記事

ELLEGARDENとの思い出

ELLEGARDENが活動を休止した2008年、私は高校生でした。 その時バンドのライブに行くのにハマっていて、色んな人のライブを見に行っていました。 10年経った今、その時見たことではっきりと覚えていることは少ないけど、忘れられないのがあの日の光景です。 2008年8月の終わり、 活動休止を発表したELLEGARDENがスタジアムのステージで演奏している、あの日のことです。 確かあの日の公演はエルレにとって、ワンマンを残して最後のステージだったと思います。 細美さんがM

    • YOASOBI「夜に駆ける」ボカロPの曲とタナトスのこと

      Twitterで「夜に駆ける」が、ビルボードのストリーミングランキングで12週目の1位というワードが目に飛び込んできました。 12週連続1位と言えばベストテン12週連続1位の「ルビーの指輪」を思い浮かべます。 私は平成生まれですが、昭和歌謡も好きです。 さて、今回はYOASOBIの「夜に駆ける」について書きたいと思います。 YOASOBIの作詞作曲を担当しているAyaseさんはボカロP出身で、現在も初音ミクを使った曲を投稿されています。 平成初期生まれの私はボカロの誕生か

      • アイナ・ジ・エンド「死にたい夜にかぎって」その声があれば明日も明後日も

        最近BiSHの沼にどっぷりです。 BiSHの楽曲についてのレビューはまた改めて書きたいと思います。 今回書きたいのはアイナ・ジ・エンドさんについてです。 アイナ・ジ・エンドさんの「死にたい夜にかぎって」を聴くと、どうしても生きたくなります。 毎日同じことの繰り返しで、いつでも憂鬱と隣り合わせな日常。 平気なふりをしていても、ふとした時に思い出してしまう。 昨日あった嫌なことや、あの日言われた酷い言葉、そして明日起こるかもしれない辛いこと。 死にたい夜、アイナ・ジ・エン

        • 米津玄師「感電」パラレルワールドなCメロとMVのこと

          「感電」のレビューのようなものを書きます。 以前から米津玄師さんの音楽は好きでした。 ハチ時代の曲も含めて、歌いたくなる歌だなあとか、いい曲だなあと思う程度でしたが、「Flamingo」を聴いた瞬間に確信しました。 米津玄師さんは天才。 「感電」は「Flamingo」ほどの外連味はないけど、その分ポップで分かりやすい。 今までの米津さんのどの曲よりも好きになりました。 ではなぜ私はこんなにも「感電」に魅了されるのか。 好きなところはたくさんあります。 フォルテで前に出

        ELLEGARDENとの思い出

        • YOASOBI「夜に駆ける」ボカロPの曲とタナトスのこと

        • アイナ・ジ・エンド「死にたい夜にかぎって」その声があれば明日も明後日も

        • 米津玄師「感電」パラレルワールドなCメロとMVのこと

          はじめまして。

          初めてnoteを書いています。 会社員をしています。 女です。アラサーです。 音楽を聴いた感想を書きたくて始めました。 専門知識はほとんどないし、語彙力にも自信が無いです。 ただこの有り余る音楽への愛を吐き出す場所が欲しかったのです。 好きな音楽はクラシックとJ-POPです。 広く浅く、聴いています。 次回、米津玄師さんの「感電」についての感想を書きたいと思います。 よろしくお願いします。

          はじめまして。