見出し画像

怒涛のレッスン週間

少し前のことになりますが、1週間のうちの平日5日間、毎日オンラインレッスンをしてもらった週があったのでその時のことを記録したいと思います。

始まりは、とある月曜日の午前中。
コロナウイルス感染拡大の影響を受けて、私たち家族の住む都市は3回目のロックダウンに入りました。
それに伴って娘の学校はオンライン授業を開始。
授業と授業の間の休みは20分間もある上に、昼休みは80分。長い。
学校への行き帰りの時間もないし、常に家にいる娘はまた暇を持て余していました。
そして、最後にオンラインでピアノレッスンしてもらったのは2週間以上前。
早く先生に見てもらいたい!連絡して!
と娘に言われ、平日のお昼だったら先生も都合のいい時間があるかも、と思いレッスンのお願いをしてみました。

早速今日なら大丈夫!と返信を頂き、昼休みの時間を使ってレッスンしてもらえることになりました。
この時、ツェルニー100のテキストで練習していた曲は10曲以上。
とりあえずツェルニーから見てもらうことになりました。

1日目
ツェルニー100  
62、63、64、65
30分間のレッスンで、4曲見てもらいました。
62以外は合格。
まだまだ練習している曲があるので、明日も同じ時間にみます!と言っていただきました。
娘よろこぶ。

2日目
ツェルニー100 
62、66、67
67以外合格。
1曲1曲が難しくなってきたようで、なかなか思うように進まない。
ちょっとおまけの合格という感じでした。
まだまだある!

3日目
ツェルニー100 
67、68、69
68以外合格。
指くぐりをなめらかに弾くのが苦手な様子。
弾くことに一生懸命になりすぎて、顔が怖いと言われていました。笑

4日目
ツェルニー100 
68、70、71、72
70だけ合格。
68にまだまだ苦戦中。
綺麗な曲なのに柔らかさを出せず、音を間違えないことに集中しすぎてしまう娘。
背後からもうちょっと力を抜きなさいと言いたいのをぐっと堪えました。
疲れた。

5日目
ツェルニー100 
68、71
68にだいぶ時間を割き、やっと合格。
最後は綺麗に音が鳴っていました。
よかったよかった。

こんな感じで、怒涛の5日間を終えました。
1日30分のレッスンでしたが、毎日見てもらうと娘のやる気が全然違いました。
練習に対するモチベーションは言うまでもなく、いつもとは違った練習方法で真面目な顔で弾いていました。
普段は部分練習をめんどくさがり、最初から最後まで通しで何度も弾きたがります。
しかし、こういう風に弾けばいいんだというゴールがわかっていると、練習方法にも違いがでるんだなぁと気付きました。
しかも、先週より上手になってる気がする!
(親バカですみません)

親子共に充実した1週間でした。
いつもこんな練習方法ならもっと上達するんだろうなぁ。。まぁ無理だけど。
その辺を自分でわかってくると、もっともっと弾くことが楽しくなるんでしょうね。

ロックダウンで気落ちすることもストレスも多い毎日ですが、こんないいこともあると前向きに捉えています。
娘に毎日時間があるからピアノたくさん弾けていいね!と言ってみると、弾ける笑顔でうん!と返ってきました。
娘のポジティブさがうらやましい。。


今回も、読んでいただいでありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?