見出し画像

ロックダウンに慣れすぎて普通の暮らしが遠のいた話

先日、久しぶりに日本のお友だちから連絡がありました。
1〜2ヶ月に一回、お互いの近況報告とおすすめドラマ情報を教えてもらう交流がずっと続いています。

わたしは地元を離れて嫁いだ身だったので近くに頼れる親戚があまりおらず、夫が単身赴任していた5ヶ月間は彼女たちの手助けがなければ一家自然消滅していたであろうと思われる程お世話になっていました。

子どもが産まれる前はママ友ってなんか怖いって思っていたけれど、いいよねママ友。
わたしはママ友なしにはきっと子育てできていませんでした。
子どもが巣立った将来、みんなで一緒に住もうと誓い合いました。(みんな忘れてたら悲しい。)

話は戻って。
子どもたちも春休みだし、久しぶりに気合を入れてビデオ通話でもやろうということに。

いつにするー?とLINEでやりとりするも、なかなか全員の都合の良い日がない。。
え、ちょっと待って。
みんな予定あるの?

春休みが始まって2週間。
家の敷地内の公園に行く他は、平日全く外出してないわたしたち。
しかも年末に引っ越してすぐ2回目のロックダウンに入ったため、今のコンドミニアムに友だちは1人もいない。
さらに、少し前までは家に外部の人を呼ぶことすら禁止されていました。

まだ日本にいた頃、長期休みになるとお友達とお弁当を持って大きい公園に遊びに行ったり、家族ぐるみでバーベキューをしたり。
餃子パーティー!
手巻き寿司しよう!
ビピンパとチーズタッカルビで韓国料理!
いろんなパンケーキの作り方して食べ比べる?
クレープ焼く?

・・・

楽しかった日本での日々が走馬灯のように頭の中を駆け巡りました。

家から一歩も外に出ず誰にも会わず、ダラダラ過ごすこと2週間。
もはや子どもたちも外に出たいと言わなくなりました。
普通じゃなかったことに全く気づかなかった!
慣れってこわい。

とはいえ、このご時世。
用もないのにショッピングモールに行ったり屋内遊園地的なところに行くのはちょっと気が引ける。。
でも外は炎天下。

残りの春休み、どのように過ごすか我が家の課題です。
子どもたちよ、本当にごめん。
母はロックダウンに託けてなんと無駄な時間の過ごし方をしていたことか。

※もうロックダウンは徐々に緩和されており、普通の外出はできます。

もっと色々なことを経験させてあげなければと思いつつ、今日も一歩も外に出ず過ごした次第であります。
せめて明日はプールにでも連れて行こう。
雨降らないでください。


読んで頂いてありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?