見出し画像

ピアノレッスンと練習の記録④

オンライン授業になって、1ヶ月以上経ちました。
7月17日まで続くそうです。
え、もう夏休みじゃん。
日本のお友達が学校行けてたり、遠足いってたり、運動会やってたりするのを聞いては
いいなぁとため息の出る毎日です。。

ちなみに娘は年少から幼稚園に通っていますが、諸事情が重なり運動会というものを経験したことがありません。
今年こそはと思っていたけど、中止になってしまいました〜
がっくし。

さて、気を取り直して。
今週のレッスンの記録をしたいと思います。
最近はコンスタントに週1回1時間日本人の先生にオンラインレッスンをして頂いています。

娘は今、ツェルニー100番のテキストを使っているのですが、後半はなかなか難しい様で
譜読みの段階でかなり苦戦しています。

このテキストの中で、1番長い77番。
この曲は前回のレッスンでも聴いていただいていたのですが、とにかくレッスン中弾きたがらないのです。
家の練習では弾くんですが、先生の前で弾きたがらない。
時間も決まってるし、他にも見てもらいたい曲もあるし、急いで!!とわたしは心の中で叫ぶのですが娘には伝わらず。
上手に弾けないし長いから嫌い〜らしいです。

こんな調子で大丈夫か。。と思いつつ、先生の素晴らしい誘導でなんとか通して弾き終えていました。
その後先生の息子さん(娘ともお友達)がちょうど帰宅して、娘のピアノを聴きたい!と言ってくれたので、いいよ!とすんなり弾いていました。
なんなの、聴いてくれる人がいると盛り上がるの?
そんな感じで割とあっさり合格させてもらっていました。
ツェルニーはこの曲と78番合格をもらっていました。


次はプレインベンション。
課題曲は31番から34番でした。
こちらは曲も短く、表現しやすいメロディーの曲が続いていたため全曲合格。
ただいつもテンポが速すぎるので、今回もメトロノームを使っての練習を!!と念を押されていました。
すみません、声かけます。

最後はブルグミュラー。
ちょっと時間がなくなってきたので(絶対ツェルニーの無駄な抵抗のせい!)駆け足でしたが16番、17番共に2回目のレッスンで合格をもらえました。
17番はおまけで合格させてもらったと思いますが。
次回の課題は18番19番。
余裕があれば20番も。
19番は絶対にゆっくり弾いて!!
メトロノームつけて超絶レガートで練習して!!
と、弾く前から言われ続けていました。
声かけます、いつもすみません。

こんな感じで今回はたくさん合格させてもらって、終始ニヤニヤしていた娘でした。


本日の練習記録

●ハノン(1.5.8.10.11.15.20) C#
●ツェルニー125 1〜17番
●インベンション8
●ヘンデル 3つのメヌエット(日本語の題がわからず)
●ヘンデル ファンタジア ニ短調
●バター付きパン
●ソルフェージェット
●ハノン(18.19.20)
●ツェルニー100  80.81.82.83
●プレインベンション 35.36
●ブルグミュラー25  18.19.20
●木洩れ日のエチュード

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?