きの子

きの子です。フリーランスエンジニアです。

きの子

きの子です。フリーランスエンジニアです。

    マガジン

    • きのこの

      きの子の雑記ブログです。

    • 私、「ADHDっぽい」みたいです。

    • 5分絵日記

      大体5分で描いた絵日記

    • 就活GeekHub

      就活GeekHub関連のnote

    最近の記事

    • 固定された記事

    38歳になりました。

    今日は38歳の誕生日です。 今が人生の折返し地点なんとなくなのですが、今、私は人生の折返し地点にいる気がしています。人生100年と考えると随分早いですが、コロナ禍のせい(おかげ?)で早まったんだと思います。 今日の記事は、今までの生き方が雑すぎたので、今後はもうちょい丁寧に生きていきたいですという内容です。 雑に生きてきた38年間私は自分をとても粗雑に扱って生きてきました。 自分は何も成していない、自分には何もできないという感覚がずっとあり、焦っていました。経験が全て

      • STEPNあるある その2

         これ、めっちゃ罠やと思うんですよね・・・。

        • STEPNあるある その1

          最近、STEPNにすっかりハマっております。 「開始」ボタンを押して歩いたり走ったりすると仮想通貨を稼ぐことができるアプリなのですが、1日で歩ける時間に制限があり、立ち止まる際は一時停止をしないと時間を無駄に消化してしまいます。 が、立ち止まるたびにスマホを操作するのも面倒で、赤信号にひっかかったときはつい横断歩道前をぐるぐる歩いています・・・。 これ、みんなやるよね???

          • 沼と自作キーボードと私

            この記事は、キーボード #2 Advent Calendar 4日目の記事です。 3日目はdororichさんの 今年買ったキーボード7選 でした。 自作キーボードデビュー 🎉結構前にLet’s Splitを組み立てたまま放置していたのですが、反応しなかったキーの修繕に成功し、今年になってまともに使い始めました。 これが予想以上に使い心地がよく、すっかり自作沼の住民に・・・! 2台目: Corne Cherry V32台目はCorne Cherry V3を組み立ててみまし

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • きのこの
            きの子
          • 私、「ADHDっぽい」みたいです。
            きの子
          • 5分絵日記
            きの子
          • 就活GeekHub
            きの子

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            お気に入りの文房具 - 小物編

            最近は可愛い文房具を見かけるとつい買ってしまうようになりました・・・!今日はノートとペン以外のお気に入りの文房具を紹介します。 メジャー輸入雑貨屋さんで購入。くるっとまとめてポンっと置くだけで何だか様になるお洒落メジャー。 はさみお洒落はさみ。これも輸入雑貨屋さんで買いました。 こういう、ただ置くだけで様になるアイテムはありがたい。 しおり 高いものでもないので、可愛い物を見かけたらちょこちょこ買うようにしています。せっかく買ったのだから使いたいのですが、使うより飾

            キーキャップを自作してみた。

            先日から自作キーボードを使用しているのですが、これが思っていた以上に使いやすく、すっかり気に入ってしまいました。 こうなると次はキーキャップも自作してみたいな・・・という気持ちになり、調べるとレジンで簡単に作れそうだったのでチャレンジしてみることに。 まずはおゆまるというお湯で柔らかくなる粘土で、手持ちのキーキャップから型を取りました。 上下の型を取り、まず軸だけ先にレジンで固めてみました。 軸が固まったら、上側の型とあわせて全体を作成。 それっぽい! 着色剤で着

            お気に入りの文房具 - ノート・ペン編

            最近はすっかり、手書きノート派です。道具は気分が上がる物を使いたいため、文房具を色々試しています。 今日はお気に入りのノートとペンを紹介します。 LEUCHTTURM1917(ロイヒトトゥルム1917) ドイツ製のノートです。 ハードタイプの表紙なので膝上でも安定して書くことができます。紙質もよく、インクが裏抜けしません。ハードカバーは存在感がもの凄くて携帯性に難はありますが、それもまた良しということで大変気にいっています。 カラーバリエーションが豊富なのも魅力的。選

            自作キーボードを組み立てた話

            分割40%キーボードのLet's splitを組み立てて使い始めました。なんと3年越しでの完成です・・・!(1個反応しないキーがあり、ずっと放置していました・・・。) 格子型・分割・キー数40%とかなり尖ったモデルなので移行に時間がかかるかと思いきや、案外すんなりと慣れました。分割は肩が開くので楽だし、40%は手の移動距離が小さく、予想以上に楽です。もっと早く組み立てておけばよかった・・・。 キーマップは若干カスタマイズしました。Enterキーの位置を変えたりなどしていま

            買ってよかったお掃除グッズ

            ここのところお家を整え中につき、お掃除の仕方も試行錯誤しています。 今日は、最近買ってよかったお掃除グッズをご紹介します。 MQDuotex 水だけで汚れがよくおちます。 重曹スプレーやメラミンスポンジを使ったりしていましたが、このクロスと水だけで遜色なく汚れが落ちます。 現在、ダブルクロスをキッチン周り(ガスコンロ・水回り・床)で1枚、洗面台周り1枚で運用中。油汚れ系と他は分けるべきかな?とおもいつつ、いまのところ特に支障ないです。 汚れてきたら洗濯機でぽんっと洗濯

            ガーデニング記録 2021-08-05

            現在の我が家の植物達の様子です。 前回の記録はこちら。 バジル。太陽の方向に斜めってしまいました・・・。 最近は白い花が咲くのですが、栄養を摂って葉が固くなってしまうらしいので、花は摘んでいます。 青シソ。めっちゃ茂っており、消費が追いつきません。 ローズマリー。最近肉を焼くときによく使うので、増やしてもいいかも🥩 毎日水をあげていたらコバエが湧いたのですが、2日に1回ぐらいのペースに落としたらいなくなりました。梅雨だったということもあるかも? 基本的に水や

            自転車旅行を企画中 🚵‍♀️

            突然ですが、自転車で旅行してみたくなったので現在企画中です。 1回で行くのはハードルが高そうなので、とりあえず2週間ぐらいで淡路・四国を周ってみようかなぁと考えています。1県3日ぐらいのペースで。 基本宿に泊まりつつ、時々キャンプ。まぁとりあえず自転車とテントがあればいけるやろ。みたいな感じで。8月に行けるといいなぁ。 Twitterで四国あたりの美味しいものを色々教えてもらったので、地図を描いてまとめてみました。高知のカツオは外せない・・・。変わり種で、マンボウのフラ

            ガーデニング記録 2021-07-11

            最近、ガーデニングをはじめました。 現在、青シソ、バジル、ローズマリーを育てています。最初は小さかった苗がすっかり大きく育ちました 🌿 うれしい 😊 4/23の写真。 6/2の写真。 現在のバジルさんと青シソさん。 ローズマリー。 バジルはかわいい白い花が咲いたのですが、放っておくと葉っぱが固くなるとのことで、摘みました。 ミントとパクチーも種を植えてみたのですが、発芽させることができず・・・😢  次は苗からチャレンジしてみたいです。

            今日のごはん(2021-07-08)

            今日はステーキを焼きました! 参考にしたのはバズレシピのリュウジさんの動画。ジャックダニエルがなかったのでサントリーの角瓶ウィスキーで作りましたがおいしかったです。 肉を食べた!!!!!!という感じがして大変満足度が高い食事となりました。 それにしてもすっかりご飯日記になってしまっていますが、まぁいいや・・・。

            今日のごはん

            餅です。 元納豆嫌いだったのが嘘のように納豆めっちゃ食べるようになりました。 人間、思い込みの生き物なんだと思います。 思い込みでなんとでもなる!

            ごはんですよ🍚

            かまどさんでご飯を炊きました🍚 お焦げたっぷりの香ばしいご飯! 昔の炊飯器ってお焦げめっちゃできてましたよねー。

            お気に入りのグラスを割ってしまった話

            お気に入りのグラスを割ってしまいました 😢 KINTOというブランドのグラスです。 シンプルで使い勝手がよく、毎日のように使っていました。 パフェを盛ったりもしました 🍨 器1つでこんなにテンション上がるものなんだなぁ〜ということを教えてくれた、素敵なグラスでした。雑に扱ったばかりに割ってしまい、申し訳ない・・・。 お手頃価格なのでまた買おうと思うのですが、この子を使い続けたかったなぁ〜。 今までありがとう、ごめんよごめんよ・・・。