見出し画像

【今年最大の挑戦】8/6スティボFESへかける想い

冒頭からいきなりお伝えします。
8/6(土)に僕らのやっているフリースタイルバスケのYouTubeチャンネル「STILL BALLIN(以下スティボ)」主催の単体イベントを行います。
イベント名は「スティボFES#1」です。
絶対に来て頂きたいイベントです(土下座)

イベントフライヤーです!

僕にとって今年最大の挑戦でございます。
是非とも足をお運び頂けると大変嬉しいです。
※イベント詳細はページ最下部にありますのでチェックしてみてください。


さて8/6(土)に単体イベントを開くことになった我々スティボなのですが、今回はその経緯と想いをお話ししていこうかと思います。

まずは経緯から。
そもそもの開催のきっかけは今年の5/14に開催したスティボ主催のフリマです。
落合にあるBUMSさんというセレクトショップをお借りしてMIX映像を撮影した際に、ここでフリマやったら楽しそうだねという話になりフリマをやらせて頂く事になりました。
(BUMSさんのInstaアカウントは以下になります)

フリマ当日の様子はこちらの動画から見れるので是非とも。

このフリマの時にたくさんの方が遊びに来てくれて凄く楽しんでいるのを見て単体でイベントをやろうと決意しました。
スティボの事を応援してくれる方々がこんなにいるんだというのが嬉しくてこの方々にもっと楽しんで頂く為にやれることをやろうと。
本当にその一心です。

沢山の方が足を運んでくれました
元はクリーニング屋さんだったBUMSさん笑

なので今回のイベントは演者も一切妥協せずスティボファン、ひいてはフリースタイルバスケファンなら絶対楽しんでいただけるラインナップを揃えました。
会場も照明や演出にこだわったLIVEハウスさんを選びました。

グッズもまだ未発表ですが素敵なものを準備中です。
20代の頃の僕を知っている人なら、イベント主催の旗を振っているなんて信じられないと思います。
実際自分自身信じられないですし正直向いてないし毎日悩んでます笑
それでも応援してくれるスティボファンの方々が楽しみにしているのを思うと頑張れます。
↑綺麗事ではなく本当にそうです。
スティボファンの方々に成長させてもらっております。


さて最後に一番お伝えしたい事を書きます。
他の記事でも書きましたが僕にとってのスティボの活動目標は「フリースタイルバスケの普及」です。

最近はスティボをきっかけにフリースタイルバスケに興味を持ち、他のプレーヤーの事を覚えたりシーン自体に興味を持ってくれる方が増えてきたと思います。
僕の理想としている活動に近づいてきました。
そういった方々がフリースタイルバスケを生で見て楽しめる場として「スティボFES」を作ったのですがその第一弾が8/6(土)になります
コロナがまた勢いを増してきた昨今にこんな事を言うのは賛否あるかと思いますが、(感染対策を行った上で)会場に沢山の方が来て僕らの新しい挑戦を見届けて欲しいです。
右も左も分からず荒野を開拓しているようなチームです。
皆様の助けを頂けると勇気を持って進む事が出来ます。

そんな僕達の想いが詰まったイベントの詳細は以下になります。
行くか迷っているあなた!
是非とも僕たちの挑戦をその目で見にきてください。
絶対に楽しい思い出を残せるようにします。
気になる事や質問がある方はnockのSNSまでDM頂けたらお返しします。
お気軽にご質問ください!

『スティボFES#1』

●日程
2022年8月6日(土)
●時間
Open 17:30
Start 18:00
Close 21:00
●料金
当日 ¥3,000
前売 ¥2,500(前売り特典あり!)
前売りチケット購入はこちらから
https://eplus.jp/sf/detail/3663560001-P0030001
※別途ドリンク代が必要となります
●会場
青山RizM
〒107-0061 東京都港区北青山1-4-5 VORT青山一丁目Dual`s B1
https://ruido.org/rizm/
●出演者
・ZiNEZ a.k.a KAMIKAZE(スティボ!)
・nock(スティボ!)
・K-PRO(スティボ!)
・Sodai(スティボ!)
・SHIRO(スティボコレオチーム)
・Swaggy-T(スティボコレオチーム)
・MARVIN(スティボコレオチーム)
・ko-ta(スティボコレオチーム)
<Special Guest>
・KO-ney(MPC PLAYER)
・Kengo(FREESTYLE BASKETBALLER)
・KAZ(FREESTYLE BASKETBALLER)
・APOCALYPSE(FREESTYLE BASKETBALLER)
・EAZY(けん玉)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?