見出し画像

~~波待ち日記~~今更の防寒対策

3.6(土)仙台新港 サイズ ハラ~ムネ、セットはカタくらい。

昨日はいわき市に出張でしたが、線路に車が落ちるという事故があったために帰りの電車が大幅に遅れる。21時には仙台に着く予定が、22時過ぎになってしまった。それでも今日は天気が良くてウネリもある予報だったので、バシッと早起きして海に向かいました。土曜日と言うこともあり、沢山のサーファーが駐車場に集まっていた。

画像4

暖かな日差しを受けながら着替えをして、いつもどおりのフル装備、ミッドレングスシングルフィンでパドルアウト。

そして今日も波待ちが始まる。


気温と水温の関係

今朝は気温が朝から8℃もあって、仙台市内も春っぽい空気。一般的には「春が来た」といっても良い気温。でも、水温も同じように温かくなるかというとそんなことはない。サーファーや釣り人など海のアクティビティをする人であれば、「海水温は、季節が2カ月遅れてくる」ということを聞いたことがあると思う。詳細なデータを取った訳ではないけど、これは体感的に合っていると感じている。

下の画像は私が愛用している気象観測アプリ『Windy』の海水温データ。

画像1

仙台沖は今、海水温8℃くらい。確か12月の時点では10℃を上回っていたはずなので、海水温的に真冬になるのは2月から3月にかけてでしょうか。

わがホーム仙台新港ではまだまだ防寒が必要ですね。


新たな防寒グッズ

そんな訳で、先週、楽天ポイントを活用して新たな防寒グッズを注文し、本日無事に届きました。

画像2

ネックウォーマー、ブーツ、グローブ。

ブーツはnoteサーフィン部のさるさんが使って調子よさそうだったハリーのサーフブーツ。真似させていただきました。さるさん、情報ありがとうございます!


これまでコスト重視で安いグローブとブーツを使っていたのですが、四十路の寒がりおじさんは保温性が高いものを使うべきですよね。

ちなみに雪山用にも三つ指のミトンを購入しました。暖かさならミトンに敵うものなし。

画像3

昔から愛用している『HESTRA』のスノーグローブ。メインで使うのは来シーズンかな。どちらも保温性抜群です。


終わりに

今日の波はサイズはあったけど厚めでキャッチが難しく、前回よりも乗れた波の数は少なかったです。でも、波のパワーがあって、乗ったときのスピード感が楽しめました。海から上がって車で一休みしていると、向かいの車にガタイの良いおじさんが。ヘッドキャップを取ると、スキンヘッドの外国人ローカルサーファーでした。彼に比べたら坊主頭の私はまだまだ防寒してるなーなんて、一人で楽しくなってしまった。

仙台は5月までセミドライ必須ですが、だんだんと温かくなる海水温とともテンションも上げて、寒さに負けずにサーフィンを楽しんでいきたいと思いまーす。


おわり

サポートいただけたら、デスクワーク、子守、加齢で傷んできた腰の鍼灸治療費にあてたいと思います。