見出し画像

お酒って良いよね

年が明けてから忙しさの波に揉まれていたノックです。

1月に入ってからnoteを1本しか書いていないな、、、と思っていたものの、平日はなかなかパソコンを開けず、週末は週末で子どもたちと遊んだりスキーに行ったりで書く時間が確保できませんでした。まあ、そういう時もあるよね。もう今月は1本で終わりか、なんて諦めかけていたんだけど、今日は早く帰ってこれたんで、勢いでビールを飲んだら書く気になりました。100%お酒の力です。やっぱりたまにお酒飲まないとやってられないなーと思いました。改めて。

本日のビールは、地元のスーパーで買った、地元のクラフトビール(発泡酒?)。


画像1

三本槍岳IPA


三本槍岳は、那須連峰で一番高い山です。標高は1917m。小学校の時に「低いな(1917)」という覚え方を教わりました。美味しくいただき、すっかり酔っ払いです。酔っぱらいながらYouTube見てたら、いろんなこと考えるんですよね。映画のレビューを見て小説を書きたくなったり、スキーの動画を見ては自分の理想の滑りをイメージしてみたり。普段お酒を飲んでいないせいなんですかね、飲むと頭の中がパアっと開ける感じがするんですよ。やべぇな、酒。

酒の力を借りるって、なんかちょっと邪な感じがするんすけど、借り方によっては幸せになるもんなのかなーと。実際、今、かなり解放されてます。私。

実は10年前も今と同じ部署で同じような仕事をしていたんですけど、その時は今みたいな「忙しさの波」みたいのが永遠に続くものだと思い込んでしまって精神的に参ってしまっていたんですけど、今は私も大人になったのか、波乗りのお陰なのか、いつまでも波は続かないっていうことが感覚的に理解できるようになった。激しい波のときもあれば、穏やかなときもある。そんなもんですよね。

せっかく雪が多い年なのでスキーにもたくさん行きたいし、年末から年始にかけて考えていた短編の小説も書きたいなあと思っています。ただ、時間には限りがあるし、その時の状況によって優先すべき事柄があるとも思っていますので、無理のないようやっていきたいです。


はい。今日は酔いに任せてツラツラと文章を書いてみました。みなさんのnoteもあまり読めていない状況ですが、もう少し時間ができたらまた読みに行きます。

そしてまた自分なりに書くことを楽しめるよう、今の状況をやり過ごしていきたいと思いまーす。


おわり



サポートいただけたら、デスクワーク、子守、加齢で傷んできた腰の鍼灸治療費にあてたいと思います。