のちまま(& ASDボーイ)

自閉症スペクトラム(ASD)のマイペース男子(小学2年生)を育てる平日ワンオペ育児のワ…

のちまま(& ASDボーイ)

自閉症スペクトラム(ASD)のマイペース男子(小学2年生)を育てる平日ワンオペ育児のワーママ。夫は単身赴任中で週末婚状態。発達障害児との2人暮らしをいかに楽しく有意義に、幸せに乗り切るか、記録していきます!

最近の記事

3年生になって2ヶ月が経過。

息子は4月から小学3年生になり、ちょうど私も職場が変わってバタバタしていました。そんなこんなで4ヶ月ぶりの投稿となってしまいました。 昨年1年間はほとんどの学校行事がなくなり、息子がどのように2年生の1年間を過ごしたのか、どんな雰囲気のクラスだったのか、この目で確かめることはできませんでした。 タスクは増える、中学年3年生になってからも緊急事態宣言が発令され、参観日や懇談会はなくなり、学校での息子の状況が分かりません。その一方で、3年生になると教科も持ち物も宿題も増え、フ

    • 息子とカップスープと、「おいしい」の共有。

      自閉症スペクトラムの息子は、超がつく偏食家。 味はもちろん、見た目だけで「食わず嫌い」されてしまうことも多く、限られた食材で栄養バランスを考えるのは大変です! それでも最近は、学校の給食や学童のおやつで「食べてみたらおいしかった」を経験することも多く(もちろん逆も多々あるけど)、食べられるものの幅が随分と広がりました。 ランリュックにしのばせた「おいしいもの」先日、息子が学校から帰宅すると「ママ、お湯を沸かして!」と興奮気味に言ってきました。 何事かと驚く私を尻目に、

      • 「10歳までに!」息子と決めた、マイルストーン

        すぐに大人や周囲の人に「甘える」タイプの息子。小さな頃から「自分でやりたい欲」よりも、苦手な事は最初からやりたくない、「逃げたい欲」が強い子でした。 そして私は「得意に振り切れ!」を良しと思っているので、息子がやりたがらないことに関しては無理強いしていません。 …が、小学生になっても「親にやってもらえることはやってもらおう」とし続けることが心配になり、「もう小学生なんだから1人でお風呂に入れるでしょ」「2年生なんだから時間割も自分でしないとね」などと言って行動を促すように

        • ASD息子の指導で泳げるようになった私の話

          発達障害児にオススメの習い事として、脳の発達に良いとされる「ピアノ」、そして運動能力を向上させる「スイミング」がよく勧められます。この2つは習わせたい!と思っていましたが、本人がやる気にならないと続かないだろうと思って、やんわりオススメしつつ、「やってみたい」というタイミングを待ちました。 4歳から始めたピアノは順調に習得。音楽好きなこと、家にピアノがあったこともあり、4歳で「ピアノ弾きたい」と言い出した息子。私は意気揚々とピアノ教室を探しました。 だけど、じっと座ってい

        3年生になって2ヶ月が経過。

          2021年の抱負!

          新年あけましておめでとうございます。っってもう2021年も1週間過ぎちゃったけど、noteに新年の抱負をUPするまでがお正月って認識でも良いでよね?! 昨年10月からnoteを始め、11月・12月とさっそく更新をサボっちゃったけど、たくさんの方と交流を持てたことがとっても嬉しいです!! 今年は「音声入力」も活用してもう少し更新頻度を上げていくつもりなので、皆様どうぞよろしくお願いします!! 2021年の抱負今年の目標はもう、なんといっても自分と家族の「心身ともに健康第

          「得意」に振り切れ!!

          私は勝間和代さんのYouTubeを見るのが毎日の楽しみで、書籍が出るたびに購入するカツマーですが、特に「御意!!」と思ったのが下記の回でした。 私自身、得手不得手がはっきりしているタイプなので、長い人生の中で少しずつ苦手を切り捨てて得意に振り切っていくことで、それなりの生活が出来る程度には稼げるようになりました。 やってみて、ダメなら辞めれば良いだけ。発達障害の息子も当然、得手不得手がはっきりしています。保育園の頃から息子が興味を持ったことは何でもさせましたが、やってみて

          「得意」に振り切れ!!

          「寝る前」と「朝起きる時」は幸せいっぱいで。

          前回「発達障害児を育てる上で一番大切なのは『自己肯定感』を下げないこと」だという記事を書きました。 そのためにやっている我が家の「習慣」について、今日は書きます。ええ、「 #習慣にしていること 」に乗っかりました。 どんなにイライラしていても、布団の中まで持ち込まない。マイペースな息子に振り回され、就寝前には「やめて!もう母ちゃんのヒットポイントはゼロよ!」状態になることも多い我が家。 でも息子が赤ちゃんの頃に受けた「子育てセミナー」で先生が仰っていた「子どもが悪いこと

          「寝る前」と「朝起きる時」は幸せいっぱいで。

          発達関連の書籍を読みあさった結果分かった1つのこと。

          こんにちは、気になったことは徹底的に調べたがるオタク気質、のちままです! 息子が1歳8ヶ月検診で要経過観察になってから約6年の間、「発達障害」関連書籍を何十冊も読み漁りました。 中には正反対のことが書かれていて混乱することもあります。特に「食事・栄養」面ではその傾向が強く、結局は「合う・合わないの個人差はある」ということなんだろうなと理解しています。(この辺りもなかなか面白いので、またnoteにします!) でも、どの書籍にも共通して書かれていることもあって、つまりそれは

          発達関連の書籍を読みあさった結果分かった1つのこと。

          発達障害児を育てるのは辛いのか。

          はじめまして、発達障害(自閉症スペクトラム)の息子を持つワーキングマザー、のちままです。 平日は息子と2人暮らし、ワンオペワーママです会社はリモートOKなのでほぼ在宅で仕事しています。夫は近県に単身赴任中で週末婚状態ですが、コロナ禍の今年は「県外移動自粛要請」で週末もGWもお盆休みも帰って来れず、息子と「2人きり」な時間が長かったです。(3月から3ヶ月間の「コロナ禍による小学校休校」は大変だったよー!) 息子は自閉症スペクトラム息子は4歳(保育園の年中さん)から週に1度療

          発達障害児を育てるのは辛いのか。