見出し画像

日記|短いきみと衰えたきみ

2022年9月17日

短いストッキングを手にいれた

先日受けた一次面接が無事通過した。
夕方に面接を受けて、翌日午前中には合否判定の連絡がきたのでスピード感に驚いた。なんだか早すぎて若干不安な気持ちになったけれど…
面接後「今の人いいね、合格で」と言ってもらえたのかも!と妄想を膨らます。
人に認めてもらえたり、自分の言葉で想いを伝えられたかなと思うと単純に嬉しい。

さてさて次は最終面接予定。
準備を進めねば。
面接内容も、アレも。

実は先日の面接でストッキングに問題が発生していた。
ストッキングを履く機会が少ないので違和感があることと、それ以前に退職後のんびりしすぎてさらに丸くなったことが原因。
スルッとは履けず、下から丁寧に伸ばしていくが太ももあたりがギリギリ。
履けないこともないしスーツを着て座ったり立ったりしてみても大丈夫だったから、一次面接はそのまま参加した。

でも万が一伝線してはき替えるとなった時、時間かかりそうだよな〜と不安になり、思い切ってふくらはぎまでの短いストッキングを購入してみた。
パンツスタイルなので見た目にも問題なし。
足もパンパンなので、「ずり落ちないかなー」なんて心配は全くなし。問題解決!すごく良いものに出会えた。

さて、本来の準備もがんばらねば。


今度は君か

先日カラダの衰えを感じたばかりだが、今度は脳の衰えも感じている。
特に感じているのはこの症状。
・すっと言葉がでてこない。
・名前が覚えられない。

話の流れでなにげなく言いたい言葉が、ぐっと詰まる。
ひどい時には結局出てこない。
会話が「アレ」「それ」だらけになっている。
人の名前も、物の名前も覚えられない。

あれ、これこの前調べたよね?と何度も繰り返している。
(電気ケトルが現在この状態。登場させたい時に「なんていったけ、瞬間湯沸かし器みたいな…」と違う単語を毎回思い出して絞りだせず、最終的に「お湯わかすやつ」で調べてやっと電気ケトルにたどり着く)

スマホの影響もあると思う。
なんでもかんでも簡単に調べて事足りてしまう。辞書で調べたときのように時間がかかったり隣にある単語も目に入ったりと、覚える取っかかりにならないし、なんだか手放せず依存症になってしまっている気がする。
以前「スマホ脳」の本を読んで、情報をインプットしたのに活用できていない。アウトプットできるように「アウトプット大全」を読んだのに活用できていない。

最近になって、運動していないからかなとも思うようになってきた。
有酸素運動を毎日30分ほど、息があがる程度の運動をするといいらしい。
運動で血流がよくなって脳が活性化するというのは納得だ。
いつもダラダラ家にこもっていては、そりゃ脳を活性化するとこないよね。
続けられているウォーキングでも活性化にはなるらしい。
もちろん慣れてきたら徐々に運動量を増やしたほうがいいから、カラダの様子を見ながらチャレンジしよう。

現在noteで毎日日記を投稿しているが、イラストは杉江慎介さんを使用させていただいている。

毎日のことなのに、まだ杉江さんの名前をおぼえられていない。
イラストの設定でお名前を検索して選ぶ際、かならず手がとまる。
えーとアレだよ、ほら、す、す…
結局自分の投稿した記事を開いてイラスト下の名前を確認して、杉江さんに辿りつく。情けないし、使わせていただいているのに大変申し訳ない…
この記事をきかっけに明日からはきっと大丈夫!
杉江さん!杉江さん!!
やわらかい雰囲気の杉江さんのイラストすきです、いつもありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?