見出し画像

【作例あり】FUJIFILM GFX50SⅡ 実際に使ってみたレビューと所感

お待たせしましたなのか、誰かの参考になる記事となるか謎なところではありますが遂にGFXについての記事を書くこととなってしまいました、

SNSではちょいちょい宣言していまいしたが、この度FUJIFILMのGFX50SⅡというカメラを購入しました。ご存じの方も多いと思いますが、GFX50SⅡは中判デジタルカメラという多くのユーザーが使っているフルサイズ機、APS-C機よりも一回り大きいセンサーを積んだカメラとなります。

そんな細かいカメラの説明から実際に使ってみた所感なんかを作例含めてレビューしていきます。


FUJIFILM GFX50SⅡとラージフォーマット

冒頭でも触れていますが、このカメラは中判デジタルカメラという部類に属されてこそいますが厳密にいうとセンサーは中判サイズではないです。

一般的に中判サイズとされているセンサーサイズは45mm×60mm、それに比べGFXシリーズのセンサーサイズは44mm×33mmと遠く及ばないサイズ感となっていることから、ラージフォーマットセンサーと呼ばれています。

とはいえ、36mm×24mmのフルサイズに比べたらそのセンサーが大きさがわかることでしょう。

センサーサイズが大きいと光を多く取り込める分、ダイナミックレンジが広くなり白飛びや黒つぶれしにくいと共に、諧調豊かな色表現が可能となります。他にもボケ量が多くなったり、暗所耐性が強くなったりという特徴があります。

このへんに注目しながら作例も見ていただけるといいかもしれないです。


GFX50SⅡのスペック

先にスペックをチェックしていきましょう。

マウント:Gマウント
センサーサイズ:ラージフォーマット
価格:約50万円
サイズ:幅:150.0 × 高さ:104.2 × 奥行:87.2mm
重量:900g(バッテリー、SDカード込)
有効画素数:約5140万画素
シャッタースピード:1/16000秒~60分
連写:約3コマ/秒
ISO:100~12800
手ブレ補正:5軸6.5段
液晶モニター: 236万ドット

目を見張るような要素は特にありませんが、気になるのはやはり価格とサイズ感でしょうか。決して取り回しやすいというわけではないですが、従来のGFXシリーズでは1kgを超えていたり、サイズ感も一回り大きかったことからコンパクトを売りにしてはいます。

確かにこのサイズのセンサーを積みながらアマチュアでも手の届くサイズ感や価格ってことを考えるとポジティブに考えることもできます。


GFX50SⅡの外観

約50万円という高価な買い物ですが、カメラ本体からは高級感はあまり感じ取れません。これがGFXというハードルを下げているのだとしたら一概に悪いとも言えないです。

軍艦部も充実しているとは言えません。実用的なのはモードダイヤルと動画、写真の切り替えレバーくらいでしょうか。僕はモードダイヤルも切り替えレバーも全く使わないので、軍幹部を気にすることはほとんどありません。

肩液晶はいつどうやって使うのでしょう。。

背面はこんな感じです。僕はちょうどいいサイズ感ですが、グリップ部から各ボタンまで距離が離れているため手の小さな方は若干操作に苦しむかもしれません。十字キーは固く、操作性が良いとは言えないためピント外すリスクはそれなりにあります。

背面液晶は三方向チルト式、最近は出るカメラは軒並みバリアングル液晶なのでこれは個人的にはかなり嬉しいポイント。

特に縦方向へのチルトは縦構図のときにかなり役立ちます。

握ってみるとサイズ感が少し伝わるかもしれません。普段はX-E4を使っている僕からすると、とにかくデカいわけですが、SONY、Nikon、Canonのフルサイズカメラを使った経験のあるユーザーだとそこまで苦なサイズ感ではないかもしれないです。


GF35-70mmF4.5-5.6 WRレンズキットがお得

一本目のレンズとしてGF35-70mmF4.5-5.6を選択。

というのもカメラ単体だと約50万円、レンズキットは55万円と価格差を考えるとわずか5万円で単品13万円もするレンズを手に入れられるわけです。

キットレンズは微妙という定説がありますが、富士フイルムは反例です。

F値だけを見ると使い勝手が悪そうなイメージを持たれそうですが、後ほど作例を載せるのでそれを見てご判断ください。


GFX50SⅡの作例と所感

それでは作例を載せながら良かったことや気になることについて触れていきます。


言わずもがなトーンが素晴らしい

さすがはラージフォーマット

光と影を意識した作例においても思い描いた通りのトーンに仕上がります。光を強すぎず弱すぎずと自在にコントロールすることができます。


色乗りがいい

感覚的なものになりますが、諧調豊かな色表現が可能ということもあり思い描いた通りの色乗りです。


奥行き感

被写界深度の浅さから織りなす奥行き感は圧巻です。


ボケ感、立体感

開放F値4.5とボケ感を語るには物足りない数値ですが、それでも感じ取れる立体感

僕はあまりポートレート撮影はしませんが、このカメラを用いた大口径レンズでのポートレート撮影は堪らないでしょうね。


防滴・防塵の安心感

高級なカメラだからこそ様々な環境で使いたい。防滴・防塵設計は撮影者の安心感に繋がり、表現の幅を広げてくれます。


暗所でも

富士フイルムのXマウントではAPS-C機ということもあって暗所での撮影は厳しいものがありました。

しかし、そこはさすがGFXです。開放F値4.5であったとしても被写体をピタリと止めるほどのシャッタースピードの確保、高感度耐性。これからは夜の撮影でも増えていきそうです。


ノスタルジックネガを使う

これらの作例はどれもレタッチなしのノスタルジックで撮影したもの

アメリカンニューカラーを意識したフィルムシミュレーションとのことで、色味は暖色寄りでコントラストは低くなります。最初の印象としては赤、黄色、オレンジが綺麗に入ること。

最も変化を感じるのは青色かもしれない。

全体的に暖色寄りということもあり、柔らかめな色合い。夏の青空のようなスッキリとした雰囲気が好みであれば多少のカスタマイズが必要となってきます。

残念ながら影にもその独特の青が被ってしまいます。これは富士フイルムを使っているユーザーであれば共通の悩みですが、GFXだから、ノスタルジックネガだからで解決される問題ではありません。

全体的にふわっとした仕上がりになるのはこれぞノスタルジックといったところ。

逆光での撮影が多い方や夕方の撮影が多い方は積極的にノスタルジックを使っていくといい感じの雰囲気に仕上げることができそうです。


安心の手ブレ補正

レビュー記事を書きながら思い出しましたが、そういえばこのカメラを使っていて手ブレによる失敗がほとんどないなということに気が付きました。

一時的にシャッタースピードが下がってしまい、手ブレのリスクが高いシーンであったとしても精確に被写体を捉えていました。撮ってから気づく当たり前になりつつある、恐怖の手ブレ補正です。


高画素機であること

使っているレンズが望遠端70mm(フルサイズ換算56mm)ということもあり、焦点距離が全く足りない状況下であったとしてもそこはさすがの高画素機

5140万画素もあればこんなトリミングもお手の物。トリミング後でも抜群の解像感を保ちます。


GFX50SⅡの気になったところ

写りこそ素晴らしく非常に満足度が高いですが、残念なところも多くあります。

・十字キーが使いにくい(硬い、ノロい)
・謎の肩液晶(不要)
・背面モニターが微妙
・軍幹部の充実性
・連写性能
・シャッター音(ガッシャン)
・巨大なファイルサイズ

パッと思いつくものだけでもこれだけ気になる点があります。

背面モニターはAF照準後に若干粗くなったり、映像が乱れるということがあり気持ちがノリきらないことがあります。精神論なところはありますが、写真を撮る上で気持ちがノッているかどうは意外に重要だったりします。

地味にキツイのが連写性能だ。CH設定時のメカシャッターで約3.0コマ/秒、連続記録枚数は圧縮RAWで約31枚、ロスレス圧縮RAWは約13枚、非圧縮RAWは約8枚ということもあり、物足りない。ストリート撮影では電車や自転車の撮影も多く、連写に頼ることも多いため大きな不満点となっています。

他の不満点については構造上、仕方ないと理解している部分もありますが、今後改善してほしいという意味でも載せておきます。後はなによりカメラもレンズも高いことです。


最後に..他の作例も

今回はようやくGFX50SⅡのレビューをしてみました。さすがはラージフォーマットという圧倒的な描写力はある反面、趣味カメラマンがハードルを下げて使っていくには難しいカメラであると感じています。

特に今の時代写真を見るのはスマートフォンがほとんど。PCで見れば違いは分かる人には分かるが、スマホだとAPS-Cなのか、フルサイズなのかラージフォーマットなのか分からない人も多いかもしれない。とはいえ、撮影でも現像でも撮影者のテンションが上がることは間違いないので、とことん自己満を突き詰めていきたい方には向いているかもしれません。


購入前に使ってみたいという方にはレンタルがおすすめ

気になるカメラやレンズはあるけどいきなり大金を払って購入するのは気が引けるという方にはカメラレンタルサービスがおすすめです。

その中で特におすすめなのが「GooPass」というサービスです。「GooPass」は一生分の機材を”今”手に入れるをコンセプトに自分の好みに入れ替えて組み合わせられる月額制カメラ機材の入れ替え放題サービスです。

購入のハードルが高いという方は「GooPass」を使って気になるレンズをたくさん使いましょう。

実際にGooPassを利用してみた感想や具体的な使い方については以下の記事に書いているので、参考にしてみてください。



写真集の販売を開始しました。(値下げしました)
A4の大迫力で味わえる紙版、どこでも写真を見れるデジタル版の二種類を用意しています。



「撮影者の思考まとめ」というマガジンを運営しています。

私が感銘を受けた写真に関する記事をまとめています。今後の写真ライフのヒントになる記事があると思うので、ぜひフォローのほどお願いします。

また、#写真的思考 のタグを付けて投稿いただいた記事は優先してチェックさせていただきます。



Instagram、X、ブログもやっていますのでフォローをお願いします。

Instagram:@nocchi_24
X:@nocchi_24
BLOG:CameRife

※本ページではアフィリエイトリンク(PR)が含まれています


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?