DAY1テクノベート・シンキング

こんばんは
底辺社会人学生のI.T.です
今日も宜しくお願いします!
なんか前歯の下に膿が溜まっていると知ってから
急に違和感を感じはめましたー
病は気から言いますが、本当にそうですね

沖縄は雨です
この雨が水不足の解消につながれば良いですね
沖縄では近年、米軍基地由来のPFASが話題ですね
沖縄の人は昔から水道水を余り飲まない気がしますけどね〜
なんでかって言うと、ミネラルが多すぎるんですよね
都市伝説かもしれないんですけど、
石灰が多くて、沖縄の水を飲むと結石ができるなんて言われていますね
だから、水を一旦沸騰させてから飲む人が多いと思います
そうでなければ、宅配水とか浄水器を置いている家も多いですよ
PFAS!PFAS!騒いでいますけど、自分は余り気にしていないですね
水道水をそのまま飲むことは無いので
今は水道局も頑張って、硬水とかPFASとか改善しつつあるみたいですけど
沖縄に気てから、肌が荒れるのは、硬水が原因だったのかもと今気づきました
良いように考えれば、ヨーロッパとかの水と似ている硬水なので、
イギリスの紅茶に近いモノが飲めるかもしれませんね
軟水の内地では、本場イギリスの紅茶は飲めないでしょうね

結構余談が多いんですけど、
今日はDAY1が終わったテクノベート・シンキングの話をしよかなー
テクノベート・シンキングは、プログラムを学ぶというよりは
アリゴリズムを学びます
アリゴリズムが話したい内容で
プログラムが話したい言語って感じですねー
この科目は先生は準備が大変そうだなーと思いました
なぜかというとー
グロービスって色んな人、社会人が来るので
クラスの中には、プログラムとか全くの初心者もいれば
ゴリゴリにIT系で開発をしている人もいるので
どっちも満足させるようなテクノ系の科目は大変だろうなー

肝心の事業の中身は、事前課題を皆で共有するみたいにして進んでいきます
まだDAY1なんで軽めですけど、同じ課題でも人によって全然成果物が異なります
それを見ているだけでも結構楽しいみたいな感じです
実際にプログラミングをしていくというよりは
先に書いたように、アリゴリズムを中心に取り組んでいくみたいですね
あまり、知られていない?のか
レポートが難しいとかの話は聞かないんですけど、
レポート回の課題は結構難しそうな感じなんですよねー

テクノベート・シンキングの裏週はアカウンティングⅠで、
さっきまでDAY2の課題に取り組んでいました
アカウンティングは毎回1ケースに取り組む感じです。
アカ基礎では、ドリルというか計算みたいな感じだったんですけど
アカⅠは予習も結構大変ですね
CCCとか、ROEとか計算するものも多く、また意味も考える必要があります

最後まで読んでくれて、ありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?