見出し画像

「夢をかなえるゾウ2」の要約

「夢を叶えるゾウ2」読みました!

ドラマ化されて、多数のインフルエンサーから紹介されている本「夢をかなえるゾウ」

夢をかなえるゾウ

シリーズ4まで発刊されていますが、
あなたは、どれか読んだ事ありますか?

私は読んだことなかったんですが
ワケあって「夢をかなえるゾウ2」だけ読みました!(笑)


ドラマ化


知ってる人も多いでしょうけど
象の顔したインドの神様ガネーシャが主人公の前に現れます。
そして、独得の関西弁で(笑)
アドバイスをしながら、主人公が成長していくサクセスストーリーです。

感想とまとめ

結論から言うと、
日本の啓発系の本で感動したのは初めてかも!
ほとんど小説です。
正直、文学に興味ない素人からみると、傑作だと感じました。

夢をかなえるゾウ2

著者の水野敬也さんといえば「LOVE論」「スパルタ婚活塾」などは、マンガ化、ドラマ化されている作品も生み出しています。
自己啓発以外でもバラエティに溢れる執筆もされてるので、
これもジャンルとしても啓発書とは言えない様々な要素のある本です。

なので、ストーリーが面白く!普通に小説としても読めるし、ためになる内容でもあります。

私結婚できないんじゃなくてしないんです

そして、宣伝になっちゃいますが、
是非オーディオブックで、聞くのが絶対にオススメです。

書籍も良いですし、
Amazonオーディブルでも同じ内容が読めますが、
オーディオブックのほうが面白いです!
(この作品に関しては。あと個人的な意見です)

この手のものは、ナレーターが1人で朗読する事が多いですが、
こちらは声優?が多分5〜6人ぐらいいて、ほとんど朗読劇です。

最後に著者のインタビュー裏話もあり
特典付きDVDを見終わった後のようなボーリューム感があります。
それだけストーリーがしっかりしてるので、ためになる言葉が随所に出てくるだけど、自然と意識しなくて覚えれるし、体に入ってきます。

あと!
なんと言っても幸子さんだなあぁー(笑) 
この物語のヒロインであり、貧乏神です。

私としては最初のほうから「幸子さんだなー」と思ってたけど、最後まで「幸子さんだわー」って感じでした!(笑)
それぐらい印象的で頭にひっかかるキャラクターであり、気になる存在なのです。
この人は最初から最後まで、スゴイ良い味を出していて楽しませてもらいました。

こんな感じだと、
ネタバレになるので、肝心のストーリーにはまったく触れませんが、
最後にこの本の、ためになる部分をまとめた主人公のメモ帳が出てきます。

登場人物の周りにいる神様たちの金言をまとめたもの
「西野金太郎のメモ帳」です。

若干のネタバレはありますので、了承できる人だけお読み下さい。
これを知ったからといってストーリーが面白くなくなる事はないと思います。


西野金太郎のメモ帳

①ガネーシャの教え🐘 6つ
金無幸子の教え👩🏻  7つ
③シャカの教え
👤   1つ


①ガネーシャの教える

主人公が借金を背負って、なんとか解決しようと図書館に連れてこられた時のセリフ↓

ええか!
仕事、お金、人間関係、幸せ、人間の悩みなんちゅうもんは、いつも時代も同じや。
🐘
そんで本ちゅうのは、これまで地球で生きていた何億、何十億っちゅう人の悩みを解決するため、ずぅぅーーーーーーーっと!作られてきたんやで。

その本でも解決できない悩みって何なん??
自分の悩みは、人類初の悩みなん?
自分、悩みのガラパゴス諸島なん?!
🐘

『 図書館にいく 』


主人公が日本一を決めるコンテストに出場しても勝てるか不安になっている時のセリフ↓

自分、最初に会った時に言うてたやろ
「僕には才能がない」って。

ならそれを1番の強みにせい
お客さんの意見聞いて、直して、直して、直して、直しまくるんや
そしたら必ず天才を超えられる日がくるからな。
🐘

『 人の意見を聞いて直す 』


ハローワークで急遽ネタをやらされる事になり、終わった後のセリフ↓

やっぱり
人間は追い込まれると思いよらぬ力を発揮するんやな。
自分、さっきの舞台の集中力凄かったやん?!
🐘

『 締め切りをつくる 』


主人公の借金や売れてない事へのアドバイス↓

失敗したことや恥ずかしいこと、惨めな状況は、できるだけ人に話して、笑いにしていったらいいねん。
そしたら人目を気にせずに色んな事に挑戦できるし、自由に生きられるんやで。
🐘

『 つらい状況を笑い話にして人に話す 』


芸人仲間を気遣いお笑いコンテストを辞退すると、伝えた後のセリフ↓

ま、人生で何を大事にするかは人それぞれや。
でもな!このガネーシャが目指すのは天下や。
どんな屍を乗り越えても、お笑いの天下とったるで!
🐘

『 優先順位の一位を決める 』


主人公が舞台以外にも、構成作家もやり始めた時のセリフ↓

自分の知らへんかった場所は、思いよらぬ色んな経験をさせてくれる。
つまり、そこは自分を1番成長できる場所なんや。

そやから、憧れる場所に飛び込んで、ぎょーさん経験して成長した人間が自分に1番向いている事を見つけた時、自分にとっても、お客さんにとっても最高の状態を生み出すことをできんねんで。
🐘

『 やりたい事をやる 』


②金無幸子の教え

借金、貯金について↓

目の前の誘惑を我慢できない人は、楽しみがより大きくなる、という経験をしたことがないのでしょう。

たとえば、お金を使わず貯金できる人は我慢強いというより、
むしろ通帳にお金が溜まっていくのを見たり、そのお金で買えるものを想像する楽しさをが知っている人なんだと思います。

結局、人は楽しいことしか続けることができませんから。
👩🏻

 『 楽しみを後にとっておく訓練をする 』


主人公が幸子さんが欲しそうな物をあげようとして↓

貧乏神にあいだに伝わる格言で「貧乏人にプレゼントをさせるな」
という言葉があります。

人にプレゼントをするというのは、自分でお金を出して相手を喜ばせようとする仕事とは逆の行為です。
でもプレゼントをして人を喜ばせる事を経験すると、自分以外の誰かを喜ばせる事は楽しいと感じられるようになれるからです。
👩🏻

『 プレゼントをする 』


主人公が貧乏神から嫌われる人(貧乏なりそうにない人)
の特徴を聞いて↓

言葉というのは、その人の1番最初の行動ですからね。

私達、貧乏神は人間を見る時、言葉に注目するのです。
貧乏人から嫌われるのは、他の人が気付いていない長所をほめることです。
そういう褒め方をされて、イヤな人はいないですからね。
👩🏻

『 他の人が気付いていない長所をほめる 』


ファミレスで態度が悪いお客さんを目にして↓

多くの人がお客さんというのは単純にお金を払う人だと思っていますが、それは違います。

例えば、お金を払って食べ物を買ったとしてしても、食べ物を売っている人に「ありがとう」とか「美味しいかったです」と言えば、店員さんを喜ばせています。
そうではなくて、お金を払っているのだから、喜ばせてもらって当然という偉そうな態度を取る人がお客さんなんです。
👩🏻

『 店員さんを喜ばせる 』


ハローワークに来ている人達を、自分のお笑いのネタで明るくした時のセリフ↓

金太郎さんがハローワークのネタをした時、不安が消えていったのは、
他人の不安を消してあげようとしたからなんです。
他人に対してお金がなくても大丈夫だよと言ってあげる事で、
同時に自分の中にある「お金がないと困る」という不安を消す事ができるのです。
だから、自分が困っている時に、人を助けてあげられる人は、困っているという感情から抜け出すことができます

そして、その時は人は大きく変わります。
当たり前ように人を喜ばせることができるようになります。
👩🏻

『 自分が困っている時に困ってる人を助ける 』


後輩芸人のことを気遣い、自分に借金があるのに無償で手伝っている事に対して↓

自分の欲求を口に出すと他人の欲求とぶつかります。
良い人ではいられなくなります。
でもそうやって欲求をぶつけながら、それでもお互いが喜べる道を見付けていくこと
それが成功するための秘訣なのです
👩🏻

『 欲しいものを口にだす 』


貧乏な生活について↓

お金で買える喜びは全て
素敵な服も、美味しい食べ物も、優雅な部屋も、豪華な旅行も、
他人が作った物です。

でも、どんな辛い状況でも、それを楽しもうとする気持ちさえあれば、
人は自らの手で喜びを作りだすことができます。

お金がなくても、人は幸せになれるのです。
👩🏻

『 日常生活の中に楽しみを見付ける 』


③釈迦の教え

ハローワークにいる迷える人々に
ありがたい説教をした時のセリフ↓

なぜ職を失うのが苦しいのか。

それは自分だけが苦しいんでいると考えるからだ。

しかし、周りも見てみなさい
多くの人が職を失って悩んでいる

そして、さらに職を失った人だけではない。
今、職を持っている人も同じように、
いつか自分も収入も失うではないかと怯え苦しんでいるのだ。
👤
苦しみを持たない人間はいない。
その事を決して忘れてはいけないよ。
👤

『 辛い時、自分と同じ境遇にいる人を想像する 』


おわりに

このセリフを見たとこで、ストーリーは分からないと思います。
ちょっと気になるようでしたら、読んでみると面白くてためになります。

ダテに有名作品ではないという感じで。

実際にこのセリフ達もそれぞれ昔から伝わる教えや格言だと思われます。
なので根本は、水野さん(著者)が多くの人に向けて《応援したい》《良くなって欲しい》という気持ちを書いてるのだと思ってます。

だから恋愛本とか啓発本だったり、それを表現する為にどんな形でもよいので、周りから見ると様々なジャンルととられるような作品を作ってるんだなと感じました。

また違うシリーズを読んだら、アップします。

それでは!🖐

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?