見出し画像

虚構の青春 学生時代 全編

 夢にうなされて目が覚めた。実体のない不安が脳裏から離れない。まだ覚めやらぬ脳内はうすぼんやりと霞のかかったような朦朧とした状態が続いている。
 「上野雄介」
 40年も思い出しもしなかった友の名前が突然に思い出された。
 それは実体を伴ったものではなく、ただただ、学生時代の思い出の断片として、まさに青春時代の亡霊の如くに現れた。

 1970年代は、学生運動も下火になり、高度成長期から安定成長期へと日本経済は発展をつづけ、将来に何ら不安はないかのごとくに、日本中が沸き立っていた。
 豊かな社会では、学歴こそが将来を保証するものだと、こぞって大学進学をめざし、受かれば後は天国とばかりに、受験地獄を乗り越えた。
 学生達は、世の中を斜に眺め、エコノミックアニマルと揶揄される大人たちの働きぶりを横目で見ながら、自由を謳歌していた。大学は自由な空間であり、時間と空間を手にした学生たちは、勉強を捨て去り、有り余る時間を浪費することに夢中になっていた。

 文学部に入学した僕は、講義の時間も文庫本ばかり読んでいた。とにかくたくさんの書物を読みたくて、四六時中本ばかり読んでいた。高校時代に読んでいた文豪の作品はもちろん、小説ばかりでなく哲学書や散文も、とにかく手当たり次第に読んでいた。ただただ、活字を読み飛ばしていた。
 本を読むことが目的であるかのごとく、読破した冊数を友人と比べあっていた。数日もすれば、内容も登場人物の名前も薄らぼんやりになるくせに、いっぱしの書評を友人に披瀝して悦に入っていた。
 いつか自分も何某かの文章をものすることができると、未知なる才能を信じ込んでいた。それが希望的に過ぎる幻想であることは心のどこかで分かっていたが、若さの特権であろうか、夢は果てしなく希望を紡いでいた。

 文学をやる人間は、社会的に評価される生産的な労働を忌み、精神的な自由こそ最も重要なものであると、愚弁を弄して、自堕落な毎日を過ごしていた。
 授業に出ても、講義には関係のない本を読み、出席を取らない授業はほとんど出ず、文学部の教室で、たばこを吸いながら、時間を過ごしていた。
 大学受験の反動からか、とにかく勉強はしなかった。時間があれば、本を読み、恋愛ごっこに現を抜かせていた。
 精神的な恋愛を求めることで、自分の精神世界を広げるのだと、恋愛こそが文学には欠かせべかざる大切なものであると自分に言い訳をしながら、恋愛ごっこに可惜時間を使っていた。
 学生の時間は、とにかく夜が遅い。深夜まで、友人宅で訳の分からない文学論や人生論を戦わせ、それこそ喧嘩になることもたびたびであった。
 酒を飲み、荒れ狂い、大学の池に飛び込み、けがをしたことも一度や二度ではない。
 とにかく狂いまわっていた。
 時代の中で自分の存在を持て余していた。
 自分は何者かになりたいと何かできると思ってはいるが、その実何もできないジレンマに、持って行き場のない熱い思いのほとばしりを酒の力を借りて、友人たちとたけり狂いながらさまよっていた。
 その行為こそが若さの証であり、学生の特権であり、自分たちの社会に対するアンチテーゼであると思っていた。
 豊かさは、どこまでも人間を堕落させ、豊かでないことが尊いのであるとどこか嘘くさいセリフを吐き散らしては、その実、空腹に切ない思いを抑えきれない自分がいることに、矛盾を抱きながら、自嘲していた。
 貧しい生活の中でも、進学を許してくれた両親に感謝しながら、バイトに明け暮れながら、青春を謳歌していた。

 上野雄介とは、それほど親しく付き合っていたのではない。
 その頃毎日のようにつるんでいたのは、岡原や竹上、窪田である。それが突然夢の中に現れ、思い出されたのが、上野雄介であることに、少し戸惑いを感じている。
 上野雄介は、熊本から高知大学に入学してきた少し粗野な感じのする男臭い人間である。
 熊本弁で朴訥と話す姿はどこかしら、親しみを禁じざるを得なかった。そんな上野が入学後数か月もしないうちに、同棲を始めたと知った。
 それほどきれいでもない下宿に彼を訪ねると、確かに同棲をしているようで、その相手を聞き、少なからず驚いた。

 文学部は、100人ほどの学生がいて、2つのクラスに分かれていた。それぞれが隣り合ったクラスルームと称するたまり場で、顔は会すが、それほど、クラス間のつながりは強いわけではなかった。
 ほとんど話すこともない隣のクラスにとても気になる子がいた。抱きしめれば折れてしまいそうな線の細い、薄幸の美少女とでも形容したいほどに儚さを感じさせる佇まいの美女。
 まさか上野がその子を射止めるとは、驚きと羨望に戸惑いを感じた。どういう経緯かは知らないが何時の間にか同棲をするほどの関係になったようだ。
 何度か上野を訪ねるうちに彼女とも話をするようになった。あこがれの存在でもあり、自分の彼女には決して成り得ないだろう高嶺の花が目の前にいることは、自分にとってとても現実のものとも思えず、余所行きの会話に終始して、今では何を話していたのかほとんど記憶していない。
 実に、上野を訪問するのは、彼女に会えるかもしれないといった邪な思いがあったことは告白しなければならないことだろう。
 しばらくして、二人の関係がおかしくなったようで、同棲生活も終わった。

 彼女が一人で暮らし始めて、何の用事かわからないが、一度だけ彼女の下宿を訪れたことがある。
 他愛のない話をしている時、不意に、彼女から一緒に住まないかといった内容の言葉が出た。本気か冗談かは分らないが、あまりに突然で僕は何も答えられず、そのままになってしまった。
 上野雄介との思い出は、まさに彼女を通じてのもの以外には何もないように思う。あの時、彼女と何らかの関係ができていれば、自分の人生も少なからず違ったのかもしれない。
 1年の頃はなんとなく付き合っていた上野とも、2回生になり、専攻の違った僕たちは、ほとんど話すこともなく疎遠になり、その後特に付き合うこともなく、大学時代は終わった。

 今、上野雄介を思い出す必然はなんなのだろうと思い返してみるが、どうにも答えは見つからない。手の届かない過去の思い出が今の僕に何を語りかけようとしているのか。
 透きとおった冬空を見上げ、青春のノスタルジーがどこか胸にチクンとするのを僕は感じた。それは、上野雄介が僕に残したメッセージなのかどうかはわからない。ただただ冬空は青さを称え、厳として、自然の摂理を教えてくれるばかりである。

 僕の人生があとどのくらい続くのかはわからないが、上野雄介と会うことはたぶんないだろう。過去の思い出というには、何とも薄い付き合いの彼が僕に伝えようとしているのはなんだろう。
 毎日の単純な繰り返しの生活に飼いならされ、そこに喜びを感じている僕にもう一度自分を取り戻せと言うメッセージなのか。はたまた、薄れゆく、過去への憧憬だけなのか。はたせるかな、答えは浮かんでこない。

熱の引いた体は、少しく僕を現実に引き寄せてくれる。夢の世界から僕は次第に目覚めていく。そして、僕はまた日常に帰っていくのである。

上野雄介の訃報を聞いたのは、そのあと直ぐのことである。

僕の夢物語2 理想の町 ブック

僕の夢物語3 名人の系譜 ブック

のぶさんのドリームメルヘンの世界


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?