マガジンのカバー画像

参考コンテンツ

27
このnoteが深まった本、サイト、youtube、podcastなど
運営しているクリエイター

記事一覧

松本清張の「火の路」と飛鳥の石

奈良や古代史、都市伝説について興味があると友達と話していたら、松本清張の「火の路」を紹介してもらった。この本はとても奇妙な本で、清張自身もこの小説の主役は論文であると言っているぐらい肝が論文の変な小説だ。 飛鳥にある「酒船石遺跡」に若い女性考古学者と真面目な文化論を載せる旅の雑誌の副編集長とカメラマンが出会うところから物語は始まる。飛鳥にはユーモラスな猿人の石像、大きな噴水だった石像、今も何のために作ったのかわからない酒船石など他の町では見る事のないタイプの石像がたくさん存

「山田五郎 オトナの教養講座」での、みうらじゅんの仏像話〜youtubeと「笑い飯哲夫のサタデーナイト仏教」のみうらじゅん回〜FM大阪

みうらじゅん、並びにいとうせいこう、そして山田五郎。私たちの世代のサブカル界隈で好物でない人がいるだろうか。 そのみうらじゅんが山田五郎の美術系youtube「山田五郎 オトナの教養講座」に満を持して出演!見仏記でもおなじみの仏画を持ち込んでの説明に超アツくなった!!見始めると止まらないので注意w そして、何度も紹介しているラジオ番組、「仏教伝道協会 presents 笑い飯 哲夫のサタデー★ナイト仏教」にみうらじゅんが登場!仏教タレントとしての西と東の横綱のたまらない話

笑い飯哲夫のおもしろ社寺めぐり

いつの間にか全国で無料で見れるようになっていたTVのBSのチャンネル。「BSよしもと」。そこに奈良の社寺が好きな人にはおすすめの番組があります。 その名も 笑い飯哲夫のおもしろ社寺めぐり BSよしもと 毎週火曜日19:30-20:00 奈良テレビと仏教タレントでもある哲夫さんが案内する「奈良のお寺と神社」に特化した番組です。奈良好きにはたまらないですよねw  毎回一つの社寺を特集していて、と、思ってたら今週の室生寺は2回に分けて来週もするらしい!紹介するところが多すぎ

古事記と日本書紀〜図説 地図とあらすじでわかる!

先日、聖林寺の十一面観音を見に行ったときに奈良国立博物館のミュージアムショップで買った本を読了した。あそこのショップは奈良や仏像の本が充実していて気に入ったのが見つかるので楽しい。 その「古事記と日本書紀」。この本は文庫本で最初の章が古事記、2章目が日本書紀になっていてエピソードごとに書かれている。まず1章の古事記を単元ごとにあらすじをほどほどのボリュームで書いていてその横にそれに関する地図や図説や表や家系図などそのテーマに沿ってわかりやすく表示されていてとても親切だ。今ま

「見仏記」のまとめはある。しかし、「街道をゆく」は、、、?

司馬遼太郎弱者なので、「街道をゆく」をこれまで読んだことがなく、父親が司馬遼太郎ファンで、実家にもたくさんあったのに手をつけたことがなかった。でもこの東大寺周辺の24巻の奈良散歩を読んでると流石の知識と素晴らしい縁のある人たちの話で、他の奈良の部分や興味のある巻も読みたくなった。 公式ページも見てみたたけど簡略なまとめページってどこにあるんだろう。 「街道をゆく」には1つの巻にいろんな地方の話が掲載されているのも多く、何県の何市についてどこに行ったかを書かれているのかがわか

「街道をゆく」 24 奈良散歩

以前中古で買ったしばりょーの「街道をゆく」の奈良散歩のところを読んでそれが興福寺から東大寺、お水取りの話で凄く楽しかった。 修二会へ行った後に、お水取りについて読んでいる中でこの「街道をゆく」の奈良散歩が詳しくて良いと誰かが書かれていて、思わずポチリと購入した。中古で買うなら単行本が読みやすくて好き。教えてくれた方(忘れちゃったけど)ありがとうございます。 東大寺は大好きなのに行ったことないところがまだまだある。正倉院の北上にある町中の塔頭には東大寺の僧達のお墓がある。そ

修二会への興味

二月堂のお水取りは毎年のニュースで「お水取りが終わると関西に春が来ると言われています。。。」と毎度おなじみの解説をしながらの大松明のクライマックスの映像を風物詩のように見ていただけだった。二月堂に立ち寄ることはあっても、ここでやってるんやなあぐらいの認識しかなかった。 それが去年からの奈良詣の中ではっきりとお水取りを意識した瞬間があった。それが東大寺の近く、高畑町の頭塔へ立ち寄った時だった。日本のピラミッドとも呼ばれる頭塔は、階段上に作られた築山に石板に掘られた仏像がたくさ

TOLAND VLOGの古代史と古事記解説

太秦の広隆寺に行ってから前から気になっていた秦氏について色々読んでいたらこのyoutube にたどりついた。TOLAND VLOG 世界の不思議や謎をめちゃくちゃ語りの上手いサムが語る。コンテンツはあっちゃんのyoutube大学とかぶってるのも多いけど、その深さとマニアックさが違う。 こんなん言うたら怒られるかもしれんけど、中田敦彦のyoutube大学でupした古代史については全部やって追随して欲しいわ。いや、もうそれでやってるのかもしれんけど(策士っぽいので!)あっちゃ

みうらじゅん「マイ遺品展」と大山崎山荘美術館

私はまた朝早くに出過ぎてしまって、阪急大山崎から美術館までの一番早い無料送迎バスに乗れて大山崎山荘美術館にに着いてしまった。初めて門が閉まってみんなが並んでいるのを見たよ。 恭しく門は開かれ、山道を上がり大山崎美術館前へと到着。 この日は友人たちと一緒に観ることを約束していて、みんなが来るまでの間に売店でAmazonでいつも買おうかと悩んでいた新書の「マイ仏教 みうらじゅん」を購入してみうらじゅんスタンプも押して私だけのマイ本にした。 それにしてもみうらじゅんの言うとこ

サンキュータツオさんが出演の笑い飯哲夫のサタデーナイト仏教

毎週楽しみに聴いている笑い飯哲夫のサタデーナイト仏教に、これまた愛聴している東京ポッド許可局のサンキュータツオさんが登場された回が胸熱でした。 お祖父様が”薬師寺”におつとめされていたという、米粒写経・サンキュータツオさん登場!こだわりの仏像トーク! - FM大阪 85.1 年末にもお身拭いに行かせてもらった薬師寺にタツオさんのお祖父さんがお勤めされていて、それもそれは高田 好胤さんが写経で薬師寺を復興させた頃のことだそうです。子供の頃に薬師寺にお勤めに行っていたタツオさ

動画の見仏記まで!

この日は休みだったけど、どこにもいかず、いとうせいこうとみうらじゅんの見仏記を読み進め、最終巻の7巻目まできた。 7巻目は「仏像ロケ隊がゆく」というサブタイトルがついていて、昔テレビでやっていた(実は今も去年までは毎年特番でやっている)「新TV見仏記」とリンクしていて、読んでから見るか見てから読むかの角川文庫(そして本も角川文庫)なのだ。 なので、アマゾンプライムでシーズン1の1話目は観れるけどそれ以外は関西テレビの動画サイトで観ながら読もうと禁断の動画にまで手を出した。

女帝の手記

叡福寺から帰りの電車で、里中真智子ラッピング電車を見たので 天上の虹を読みたくなって、Kindleで探したけどなくて、同じく里中真智子の「女帝の手記」ってのを読む。Kindle読み放題になっていた! 孝謙天皇、一代飛んで称徳天皇と2度天皇になった女帝の話。 最後、道鏡と仲良くなる。ここでは道鏡は汚れない可愛い人として描かれていた。そう言えば、西大寺に道鏡の坐像があったなあ。なぜか海老蔵をモデルで作られたと説明を受けた気がする。。。w 聖武天皇の子供なので東大寺の話も多

旅の準備:空海とカレー

秋の旅の用意4 「空海とカレー」と、タイトルを書いたら、空海ってこだわりきついおっさんがやってるカレー屋って絶対あるやろな、と思ったw 看板の雰囲気も見えるようです。 この日は家族のために?旅の前にはいつも作るカレーを作った。最近のカレーの作り方は、にんじん。玉ねぎ、セロリ、プチトマトはちいさい角切りにして「エレ圧鍋」と私が呼んでいる電気圧力鍋にいれる。 すじ肉をボイルして、ボイルした湯は捨てず、すじ肉は野菜と同じように細かく角切り、アメリカ牛のステーキ肉一枚も同じように

映画「OLD」と旅のしおりの続きと花街。そして、「和樂webの「日本文化はロックだぜ!ベイベ」【日本文化の入り口マガジン】」

秋の旅の用意3 その日はM.ナイト・シャマラン監督の「OLD」を見た。 この映画は、素敵リゾートホテルに家族4人で旅に行き、そこは家族ごとにアテンドしてくれるスタッフがいて、その人が、「あなたがた家族を気に入った!普通の人には教えないめちゃくちゃ素敵なプライベートビーチがあるんだけど内緒で行きませんか?」と誘われて旅の高揚でその誘いに乗りビーチへ行ってみるとえらいことに!。。。って話で、この前に私が飛鳥に行った時にタクシーのおっちゃんに言われて談山神社へ行った話を思い出し