見出し画像

TOLAND VLOGの古代史と古事記解説

太秦の広隆寺に行ってから前から気になっていた秦氏について色々読んでいたらこのyoutube にたどりついた。TOLAND VLOG

世界の不思議や謎をめちゃくちゃ語りの上手いサムが語る。コンテンツはあっちゃんのyoutube大学とかぶってるのも多いけど、その深さとマニアックさが違う。

こんなん言うたら怒られるかもしれんけど、中田敦彦のyoutube大学でupした古代史については全部やって追随して欲しいわ。いや、もうそれでやってるのかもしれんけど(策士っぽいので!)あっちゃんを予習にTOLAND VLOGを復習にできたら知識が深まりそう。TOLAND VLOGには事象の解説の後には考察がいつもついていて、とんでも解説もあるけどw それもまた面白い。

渡来人である秦氏は、養蚕業や機織り、酒造、灌漑など大陸の最新技術を3世紀に日本にもたらし、申楽や能楽の開祖で文化ももたらした言われている。機織りのハタは秦氏のハタ!秦氏はなぜかめちゃくちゃ大金持ちで政治のやり方を日本に教えものすごい影響力があったらしい。秦 河勝は聖徳太子の友達だったしねえ。日本の国造りに秦氏について触れずには語れない。全ての根幹に関わっていたのが秦氏なのだ。

秦氏は百済からの渡来人だけど、ユダヤ人だったとか秦始皇帝の末裔とか諸説あり謎だらけ。そして京都にたくさんの神社を作って平安京の遷都にも金銭的にも多大に協力したとか。もちろん太秦の秦も秦氏の秦。よくからないこそ、謎も想像も深まりファンタジーを感じるよねえ!

古事記の解説も凄まじいので、ぜひ古事記ファンの人は一度見てみて!

youtubeって簡単に学び直しができてほんまにいいよねえ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?