見出し画像

九十歳を迎えるおきやんのクラウドファンディングが始まった。これからどうなる?!

「ちょっと腕組みして立ってみてよ!今、流行りだから(笑)」

昨日、4月17日夕方の父です。背筋が伸びています。
かくしゃくと言ったら失礼かなと思います。
まだまだいける、と自分で信じている人は、まだまだいけるんですね。

さて、18日(月)10:00! クラファンが始まりました。こちらです。
是非、ご覧ください!!ご協力ください!!

昨日の日曜日、父がやったことは、
・パソコンでお知り合いの皆さんへお願いメールの作成。
・パソコンの操作を、中小企業診断士仲間の五百田誉子(いほたもとこ)さんに教わること。
  ・note の写真の挿入方法。
  ・おきやんちのウェブサイトを触れるようになること。
  ・ウェブサイトに、ワークショップ申し込みのグーグルフォームを紐づ  
   け、これから先、申し込んで下さった方に返信したり連絡を取ったり    する方法。
  ・クラウドファンディングに協力してメッセージを下さった方への返信  
   の仕方の確認。
・現場の写真撮影。
・エントランスに貼るA3のポスター作製と印刷、掲示、配布の算段。
・おきやんちに置く備品の相談とトイレの内装の相談。
   ←最後の2つは、自転車で20分の実家を往復する私と。

 と、もちろん、夕飯の料理を含む、いつもの家事。

note の記事はこちら。教わって写真を入れたそうです。
かくしゃくしているのはなぜか。若い頃に体づくりをしたからではないかと。

入口に貼ったポスターと拡大したチラシ。
ワークショップのチラシは流動商店の中山陽介さんが作って下さいました。

ポスターにQRコードがつけられなくて残念!明日以降にトライしてね!!

 さて、今、現場がどうなっているかというと、入口はこんな感じです。

この左右の壁の板をワークショップで貼っていきます。
 クラウドファンディングの壁面にお名前の掲示はどこになるか検討中。
 右側に、廃業するお風呂屋さんのベンチをいただいて置く予定。
 左側には「どうぞご自由に」の棚を製作していきます。
内装は珪藻土塗りのワークショップが予定されています。

入口のドアを開けると、こんな感じ。まだまだこれからです。

さて、今日は、仕事をしたご褒美に、
近所のジェラート屋さんのアイスクリームをいただきました。
5分とかからないところに、行列のできるジェラート屋さんがあるんです♪ これは外せません。

私のお気に入りは人気No.1 の メルノワ(はちみつとピーカンナッツのミルクアイスクリーム)。今日もメルノワにしました。
でも、これまでに食べたアイスに外れがない!

https://shop.sincerita.jp/

写真は・・・ありません。食べちゃった💦
実は、キャラメルカレーとアボカドヨーグルトも、
母の分を分けてもらって味見しました~~。
カレーは…やっぱり不思議な味~~。アボカドはほのかに酸っぱい味~~。
よくわからないのに、おいしい~~。

あ、話が逸れてしまいました。
忘れてはいけません!!


お願いしたいのは、クラウドファンディングへのご協力です。
こちらです。


スタートが肝心なんだそうです。
だから、応援するよ!というお気持ちでいてくださる皆さん!
ちょっと迷っている皆さん!
いや、関係ないと思っている皆さんも!
是非、ここ2-3日の間にスターターになって下さい。お願いします!!

いただいたお金で、耐震や防音の工事、内装工事の費用を補います。
備品は不要になったものを譲っていただいたり、
手作りでできるところはみんなで作ったり、
工夫していますが、どうしても資金の一部が足りません。
みんなの居場所の安定した運営のために、
どうぞよろしくお願いいたします。

これからますます増えていくあちこちの居場所のモデルになって、

誰でもやりたいと思った人たちが、居場所づくりできるように、
立ち上げからのプロセスについての情報発信も随時していきたい
 
と思っています。
やる気のエネルギーを継続させていきます。
どうぞご支援よろしくお願いいたします。

#おきやんち #九十歳 #クラウドファンディング #居場所
#杉並区 #コミュニティ #地域





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?