見出し画像

からめとられることには気づかない


星新一の、「声の網」だっただろうか。
電話が貸与式の黒電話だったころ
新型に代えます と盗聴できる新型を置いていく。

なんだか変だと話し合う人たちが消えていく。

まぁ、網・ネットなのよね。


ニュースで、チャットGTPで脱獄の方法とかを教えてくれる
という話をしていた。
「正しく問えば」答えてしまうんだそうだ。
さすがに「問い方」はニュースでは やっていなかったが。

包丁で殺人事件が起きるからと言って
包丁を売ることは止めないでしょう?とはコメンテーター

包丁ならばね。
マシンガンだったら、売らない方が正しい。
人を殺す以外の使い道がないもの。


まだウィンドウズが98を売り出したくらいの頃
ネットに 爆弾の作り方が載っていた
と大騒ぎしている中学生がいた。
 (周りの子が相手にしないくらいのはしゃぎっぷりで)

まぁ その程度の事か

その子もきっと普通に大人になったんだろうとは思うけど。



50,年後にはとんでもなく老人が増えていることになるそうだ。
さすがに私は死んでいると思うが。

アイロボットに出てくるようなお手伝いロボットは必要だ。
老後独り暮らしになったら私もアイボ的なものが欲しいとは思っていた。


具体的な人型ロボットになるのか。
お世話の機器を賢くするのか。


高齢化社会に必要な
自立学習型のロボットの開発は急務なんだろうし
すぐできそうだ。


マザーコンピュータは危険 
という私に刷り込まれたSFも「洗脳」なんだろう。

考えない人になるかどうかは
今さらなのかもしれなかった。


今週は自分でもびっくりするほど心が動いた
もうそんなに「感動」することなんてないかと思ってた。


(0271)

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,861件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?