見出し画像

食べられるほおずきがあった!!

皆さん、こんにちは。小さい雪女です。

今回は茨城県にやって参りました。茨城県の果物・・全然、想像できなかったのですが調べてみたらびっくり❕

高萩市で、何と食べられるほおずきを作っているんです。ご一緒にみていきましょう。

 フルーツほおずき

気候の影響を受けやすい、非常に繊細なフルーツで、暑すぎると花が落ちてしまい、実になりません。さらに、1株から収穫できるのは、平均でわずか80個。ベリー系の果実に似た濃厚な甘酸っぱさ、グァバのような南国系のフルーツに似たやさし香りが特長です。

【食用ほおずきとは】

ホオズキはナス科ホオズキ属の多年草で、日本では観賞用としての方が良く知られています。浅草のほおずき市など有名ですね。

ヨーロッパなどでは食用として栽培されてきました。中の丸い実を食べるのですが、何とも言えない独特で濃厚な甘酸っぱさがあり、それは英語名にあるようにまさにベリー類にも似た味わいです。とてもナスの仲間とは思えないです。

日本でもここ数年、珍しいフルーツとして徐々に知られるようになり栽培を本格的に始めた地方も増えてきているようで、今後ますます人気が高まる事請け合いのフルーツです。その味や見た目から、「ストロベリートマト」「フルーツホオズキ」「ほおずきトマト」「オレンジチェリー」など産地や生産者によって色々な名称で出荷されています。

【食用ホオズキの特徴】

食用ホオズキの香りは優しくほんのりと甘酸っぱい香りがします。アメリカでは、デザート向けの果実として扱われています。日本では扱いが微妙ですね。フルーツと言えばフルーツですが、イチゴなどと同じように分類によっては野菜として扱われます。

食用ホオズキのガクは一般的な観賞用ホオズキのような果実を包む殻は赤くはなく、枯れた感じでカサカサしています。手で簡単に破ることができ、中に丸い実が1個入っています。実は球形からいちご型で表皮はオレンジ色で艶があり、皮はミニトマトより柔らかいです。果肉もオレンジ色で、中には小さくて白い種が無数に入っていますが、食べた時に口に残る感じではありません。

画像1

画像2

食用ホオズキの収穫時期は7月頃から始まります。

各地で栽培が始まっていますが、おおむね収穫時期は夏の7月頃から始まり10月頃までがピークで、翌年の3月頃まで行われます。一方沖縄では3月頃から10月頃までが収穫時期となっています。ただ、ハウス栽培も行われ、市場には一年を通して出回るようになってきました。

最も沢山出回り、美味しい旬の時期は夏から秋です。

収穫のピークは8月中旬頃から10月にかけてとなり、この頃が最も価格も落ち着き美味しい旬の時期となります。

【食用ほおずきの選ぶポイントと保存方法】 

◆ホオズキのガクが付いたままのものを

 ホオズキは中の実の表面が傷みやすいのでガクを付けたままの物を選びます。また、実の表面に傷などが無く、綺麗なオレンジ色に熟した物を選んでください。

◆ホオズキに水気が付かないように袋に入れて冷蔵庫へ

 ホオズキは湿気に弱く、濡れると傷みやすくなります。また、せっかく実を包んでいる綺麗なガクを破ったりしないようそっとキッチンペーパーや新聞紙などでくるみ、それを水滴などが付かないようにビニールやポリの袋に入れ、冷蔵庫に入れます。

実自体の皮も傷みやすいので注意してください。


●食用ほおずきの食べ方

◆外側のガクを剥いて実をそのまま食べます

ホオズキのガクを広げると中にオレンジ色の実が入っています。その実を食べます。実の皮は全く気にならない位薄く、口の中いっぱいに甘酸っぱい味が広がります。

◆ガクを付けたまま皿に

このホオズキはガクを付けたままデザートやメイン料理の付け合わせに添えると、とても雰囲気があり綺麗です。

さぁ、ではスイーツレシピをご紹介します。

【食用ほおずきのコンポート】

画像3

材料

食用ほおずき 70g

砂糖 35g

水 140g

レモン汁 小さじ1

《作り方》

1 食用ほおずきをゲットする

画像5

(ゲット方法はお取り寄せしかないみたいです)

2 水洗いして、ヘソが硬いので包丁でくり抜く

画像4

3 砂糖、水、レモン汁をいれる

画像6

4 鍋に移して、中火にかけ、沸騰したら弱火で数分煮る。湯むきトマトのように、皮がめくれます。加熱し過ぎないように

画像7

5 熱いうちに、ガラスビンに移す。

上下ひっくり返しておくと瓶の消毒になる

画像8

コツ・ポイント

ホウズキは毒と書いてるサイトもありますが、ギンナンも子供が食べ過ぎたら毒なのと同様に、この種は、腹いっぱい食べるものではないそう。

季節の物はほどほどに!(笑)

ところで、

面白そうなレシピを見つけましたよ。

 【食用ほおずきの山】

画像9

材料 2人分

食用ほおずき 6個

明治ミルクチョコレート 20g

〘作り方〙

1 食用ほおずきを用意する。


2 チョコを細かく刻み、50℃~55℃の湯で湯せんする。溶けたら30℃を保つようにする。

画像10

3 食用ほおずきのガク(皮)にはさみで切れ目を入れ広げる。ガクの中心につまようじを刺す。

画像11

4 食用ほおずきを下半分だけ湯せんしたチョコに浸ける。

画像12

コツ・ポイント

ガクは意外と丈夫なので、広げるときは強めに形を付けるといいです。

小さく切った食パンに刺して盛り付けるとかわいいです。

 【ほおずきのスムージー】

画像13

材料 4人分

食用ほおずき(果実のみ)200g

コンデンスミルク 60g

クラッシュアイス 100g

トッピング用食用ほおずき 4個

 〘作り方〙

1 食用ほおずき(実)とコンデンスミルク、クラッシュアイスをミキサーにかける。

2 ミキサーからグラスに注いで、食用ほおずきを飾ったら完成です♪

これからの季節にぴったりですよ!

簡単に出来る物をご紹介しましたが、クックパッドには他にも食用ほおずきを使ったお菓子がありますので、見て下さいね。

さて、関東地方も群馬県と栃木県だけになりました。次回は・・・はい!! 悩んだ末、群馬県にまいります!

次回もお楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?